国内4つ目のキャリアとなった楽天モバイル。
現在、東京都23区内は全て楽天回線エリア(濃いピンクのエリア)となっています。

楽天モバイルの電波状況がどうなっているのかというと、
都内でも電波状況が良くないとの噂のキャリアです。
電波状況が悪いと、楽天モバイルをテザリング活用できるか不安になりますね。
ですから、楽モバイルは、実際に電波状況は「つながる」、それとも「つながらない」の疑問を、口コミで調べて、目に見える形にまとめてみました。
今回の対象地域は
Twitterのツイートから、最近の口コミ(2021年8月1日~2021年9月30日)を参考にしています。
また、大きな駅の実際に現場に行って、ネット速度を計測してみました。
皆さんも使う地域を想定して、記事を読み進めてください。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
都心(千代田・中央区・港区)
「都心」というのは、官庁や商業、企業の本社などが集中する首都の心臓部分のこと。
つまり東京で言えば、丸の内や霞ヶ関、大手町、永田町、銀座、東京駅近辺を指します。
千代田区、港区、中央区は「都心3区」とも呼ばれております。
まずはじめに、オフィス中心都市の都心の1つの千代田区から電波状況をみていきましょう。
千代田区の電波状況

調べる方法は、Twitter検索から千代田区にある駅から、以下の検索方法でツイートを確認し、

楽天モバイルの電波状況に言及しているものをピックアップし、件数を取りました。
千代田区にある「東京駅」と「秋葉原駅」が他の駅に比べて多くありました。
「東京駅」と「秋葉原駅」、「その他の駅」として分類しました。
ではまずは、「東京駅」の電波状況の結果です。
東京駅の電波状況:つながりにくい
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 2 | 3 | 5 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 6 |
会社、ずっと楽天モバイル圏外なのよね
— ぱくち (@paku_chi_0214) September 30, 2021
上層階だからかしら?
東京駅からほど近いのに……
発信専用にしているから普段使いとしては大丈夫だとは思うけど…… pic.twitter.com/l362tLCTW5
楽天モバイル東京駅で繋がらなくなるの罪だと思う
— もちたろう (@mochi_taro3) September 17, 2021
楽天モバイル、東京駅新幹線ホームもパートナー回線。
— かきお (@kakio23) September 14, 2021
機内モードオンオフも状況変わらず‥#楽天モバイル#繋がらない#パートナー回線
Twitterのツイートの結果は、つながらないが多いとなりました。
実際に訪れてみると、Twitterのツイートと違う、地下の丸ノ内線の東京駅は、ネットスピードが遅い結果でした(2021年9月22日 東京駅丸ノ内線)


では、秋葉原のネット環境はどうでしょうか。
秋葉原駅の電波状況:つながりにくい
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 1 | 3 | 3 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 3 |
楽天モバイル、秋葉原駅の目の前で繋がらない🤣
— seasan (@Lancer_evo4) September 11, 2021
楽天モバイルが電波障害という噂?
— Vtuber革命家オータム/ATMチャンネル(神や仏の生まれ変わり) (@noche_night) September 11, 2021
そんなことしなくても、私の楽天モバイルは元々楽天回線に基本繋がらないし、繋がせる気も感じない。
楽天モバイル何がすごいって、秋葉原のど真ん中でも2本しか電波立たなかったり通信速度が遅いのよ。
楽天モバイルのエリア、あれはっきりいって信用しちゃダメよね
これから拡充していくだろうから、騙された!とか言うつもりはないけど検討中の方はご注意を😇
— こぼ☞Yojimbo (@UNISON_covo) September 11, 2021
地上の東京駅、秋葉原駅でも圏外の表示になります😇😇
楽天モバイルさん早めに対処オネシャス🙇♀️🙏
秋葉原駅でも同様に、つながらない結果となりました。
こちらも実際に行って測定するとつながらないでなく、遅いとの結果となりました。


では、東京駅、秋葉原駅以外の千代田区の駅はどうでしょうか。
その他の駅の電波状況:つながりにくい
千代田区の「その他の駅」は、千代田区でこれだけあります。以下の全ての駅から調べました。
麹町駅、国会議事堂前駅、桜田門駅、新御茶ノ水駅、神保町駅、末広町駅、竹橋駅
東京駅、永田町駅、二重橋前駅、半蔵門駅、日比谷駅、有楽町駅
千代田区の「その他の駅」の結果はこちらです。
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 2 | 1 | 3 |
建物・地下鉄 | 0 | 2 | 9 |
去年、無料期間に申し込んだ時は割と使えたのになぁ。前は使えたところでも使えなくなり、大手町とか表参道とか新宿とかの駅で圏外なんてことも多々あるもんなぁ。これ楽天モバイルしかない人どうすんだろ。あ、遂に圏外表示になったぞ
— ゆえ (@haenoyue) September 11, 2021
あれ?楽天モバイル、今日は神保町でも切れない?!まさか、改善したのかっ?!
— ちきし (@TiKiSHi) September 9, 2021
楽天モバイルくん、有楽町のビックカメラで電波入りづらいわねぇ
— AYKN (@STEALTHRAIDER11) September 7, 2021
千代田区の「その他の駅」は、地上ではつながる・つながらないとの評価が分かれています。
しかし、建物・地下鉄はつながらないとのコメントが圧倒的でした。
実際に「大手町駅」と「有楽町駅」に訪れてみると、つながらないでなく、つながりにくいとの結果となりました。




では、次に都心の中央区では、どうでしょうか。
中央区の電波状況

中央区にある駅を調べた結果「銀座駅」が他の駅に比べて多くありました。
「銀座駅」と「その他の駅」として分類。
では、まず、「銀座駅」の電波状況の結果です。
銀座駅の電波状況:つながりにくい
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 1 | 3 | 3 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 5 |
楽天モバイル、気付いたら圏外になってること多すぎ。
— カフー (@Kafuu718) September 13, 2021
丸の内、銀座Sixでずっと圏外って…。。。どうなのよ、これ。
楽天モバイル使ってるけど、まだ電波ダメだね。この前銀座シックスのなかで初めて会う人と約束してたのに電波なくて焦ったよ。地下ではない建物の中なのに普通にありえないと思ったわ~
— きいさんは鳥6羽のママ❤️ (@kiibird) September 10, 2021
楽天モバイルすげえ、銀座線の駅間でも使える、しかも規制されてる状態でもそこそこ速度出る
— おまわりやけっと(omawari) (@tofuqp) September 8, 2021
地上の電波状況は、評価は分かれますが、建物・地下鉄はつながらないとの評価に。
実際に行ってみたところ、つながらないことはなく、遅いとの結果でした。


では、その他の中央区の電波状況はどうでしょうか。
その他の駅の電波状況:つながりやすさの評価は半々
中央区にある全ての駅の電波状況を調べてみた結果がこちらです。
水天宮前駅、宝町駅、月島駅、築地駅、築地市場駅、日本橋駅、人形町駅、八丁堀駅
浜町駅、馬喰町駅、馬喰横山駅、東銀座駅、東日本橋駅、三越前駅
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 1 | 0 | 3 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 1 |
楽天モバイル、電波が楽天回線か、パートナー回線「au」か、わかるようになった。
— 妙典・行徳あたりに在住 go_myoden (@go_myoden) September 6, 2021
東京メトロ東西線の地下区間はパートナー回線が継続。かと思ったら、茅場町駅ホームは楽天回線になってた。
公益社団法人移動通信基盤整備協会、代表理事が楽天モバイルの方になってたのか。https://t.co/Aqxfi9vofx pic.twitter.com/JZnrja5m7m
楽天モバイルをサブ携帯に使い始めて約半年ですが、通話品質があれなのでメイン携帯にはできない。日本橋で通話できなかった時はさすがに無いなと思った。
— K_MURAISHI™ (@K_Muraishi) August 29, 2021
Twitterのツイートでは、つながらないとの結果となりました。
実際に、「茅場町駅」と「日本橋駅」のネット速度の測定をしたところ、
茅場町駅では、2桁と問題がない速度が出ておりました。


しかし、日本橋駅では、速度が1桁と遅いスピード結果でした。


では、都心の最後の港区の電波状況はどうでしょうか。
港区の電波状況

港区にある駅を調べた結果「品川駅」が他の駅に比べて多くありました。
「品川駅」と「その他の駅」として分類しました。
では、まず、「品川駅」の電波状況の結果です。
品川駅の電波状況:つながりにくい
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 2 | 2 | 4 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 26 |
楽天モバイル品川駅繋がらなくて悲しいなりよ〜
— なっつ (@Nuts_Noix) September 30, 2021
#楽天モバイル
— まっさん (@SntrMassuns) September 6, 2021
JR品川駅ホーム上、ひどすぎます。 pic.twitter.com/XvON4jPAx3
楽天モバイル…品川駅でいつも繋がらなくなくなる。帰りの時間帯は特にダメだわ…
— あり (@n_asq9) September 1, 2021
電車に乗って1〜2分進むと繋がるけどね。待ってるときに繋がらないのはストレスだわ…
地上の電波状況は、評価は分かれますが、建物・地下鉄はつながらないとの評価に。
実際に行ってみたところ、つながらないことはなく、遅いとの結果でした。


さらに品川駅構内の電波状況を調べた記事を作成しました。
調べてみると、このような結果が出ました。
・Twitterでの口コミではつながらないとの口コミが多い。
・個人ブログではつながるとの評価。
・実際に調べると、ネット速度が遅い場所が多い。
港区にある「その他の駅」の電波状況はどうでしょうか。
その他の駅の電波状況→評価は半々
港区にある駅全てを同様にTwitterのツイートから調べてみました。
御成門駅、表参道駅、神谷町駅、外苑前駅、汐留駅、品川駅、芝浦ふ頭駅、芝公園駅
白金高輪駅、白金台駅、新橋駅、泉岳寺駅、高輪ゲートウェイ駅、高輪台駅、竹芝駅、
田町駅、溜池山王駅、台場駅、大門駅、虎ノ門駅、虎ノ門ヒルズ駅、乃木坂駅、浜松町駅
日の出駅、広尾駅、三田駅、モノレール浜松町駅、六本木駅、六本木一丁目駅
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 3 | 1 | 6 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 1 |
楽天モバイルは主要駅周辺の電波状況をよくするのに力を入れるべき。都内の主要駅で電車待ち時間に通信できなくてイライラが多い。主要駅は多くの人が使うし留まる箇所なので先に対処しても良さそうなものだが。最近では品川駅、新橋駅で通信途切れてたなあ
— おいかわ (@kie_o) September 18, 2021
うわ、ほんとに楽天モバイルの電波がそこらじゅうで悪化してる😖六本木付近なら地下鉄もようやく拾うな‥‥@Rakuten_Mobile
— 雪だるま投資家一代目 (@FUND1GEN) September 17, 2021
去年、無料期間に申し込んだ時は割と使えたのになぁ。前は使えたところでも使えなくなり、大手町とか表参道とか新宿とかの駅で圏外なんてことも多々あるもんなぁ。これ楽天モバイルしかない人どうすんだろ。あ、遂に圏外表示になったぞ
— ゆえ (@haenoyue) September 11, 2021
都心のテザリング:ほぼ使える
では、都心の電波状況がわかったところで、
テザリング活用としては、以下のような結果になります。
千代田➡テザリング〇(東京・秋葉原はつながりにくい。)
中央区➡テザリング〇(銀座駅ではつながりにくい)。
港区➡テザリング△(品川駅はつながりにくい)。
では、次に副都心の電波状況を確認していきましょう。
副都心(新宿区・渋谷区・文京区・豊島区)
副都心4区と呼ばれる新宿区、渋谷区、文京区、豊島区は都心機能の分散を目的として指定され、特に新宿・池袋・渋谷は巨大なターミナル駅としても機能しています。
それぞれ駅前を中心に百貨店や駅ビルが多く立ち並び、アパレルショップをはじめとした小売店舗が多いエリアです。
特に新宿・渋谷エリアのアパレル関連商品の販売額は群を抜いて高いのが特徴です。
その副都心4区の電波状況はどうなのでしょうか。
まずは、副都心4区の新宿区からみていきましょう。
新宿区の電波状況

都心の検索と同様に、新宿区にある駅から、このような検索で電波状況を調べました。

新宿区にある「新宿駅」が他の駅に比べて多く、25ツイートもあったことから、
「新宿駅」と「その他の駅」として分類しました。
まずは、「新宿駅」の電波状況はどうでしょうか。
新宿駅の電波状況:評価はつながらない、実際はつながる
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 2 | 8 | 12 |
建物・地下鉄 | 0 | 2 | 1 |
品川、渋谷、新宿、池袋全く繋がらない。特に地下と朝ラッシュ#楽天モバイル
— kusojijii0412 (@kusojijii0412) September 17, 2021
#楽天モバイル 遅くない?
— とねぎ けん (@kentiro) September 17, 2021
メイン回線をMNPでLINEMOに切り替えて快適。
サブ機は楽天モバイルのままだけど、新宿駅周辺遅いよ!
楽天モバイル
— N – Mel Lilye (@MelLilye) September 15, 2021
新宿駅地上改札
これは草 pic.twitter.com/SdSL4QwVxM
新宿駅は、つながらない・つかえないとのコメントがありました。
しかし、実際に行ってみると、つかえるネット速度でした。


では、新宿駅の「その他の駅」の電波状況はどうでしょうか。
その他の駅の電波状況:つながる
新宿区の「その他の駅」は、新宿区でこれだけあります。それら全ての駅から調べました。
大久保駅、落合駅、落合南長崎駅、面影橋駅、神楽坂駅
国立競技場駅、信濃町駅、下落合駅、新大久保駅、新宿御苑前駅
新宿三丁目駅、新宿西口駅、西武新宿駅、高田馬場駅、都庁前駅
中井駅、西新宿駅、西新宿五丁目駅、西早稲田駅、東新宿駅
四ツ谷駅、四谷三丁目駅、若松河田駅、早稲田駅
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 2 | 1 | 1 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 0 |
なんか今日、楽天モバイルの電波の入りが弱いな。
— A1理論はミニマリスト (@A1riron) September 11, 2021
人出が多くなって高田馬場の電波を奪い合ってるのか?
そしてWiMAXと同じく土曜日が特に電波の入りが悪い。。。
楽天モバイル圏外情報
— tan (@tan98797802) August 31, 2021
新宿新大久保間で圏外
新宿区の「その他の駅」は、電波状況は評価は半々でした。
新宿区の「飯田橋駅」と「高田馬場」を実際に訪れてみました。
噂では、つがりにくいとありましたが、つながるという結果となりました。




では次に、渋谷区の電波状況をみてみましょう。
渋谷区の電波状況

渋谷区にある駅から調査したところ、渋谷駅が20ツイートされていたことから、
「渋谷駅」と「その他の駅」として分類しました。
まずは、「渋谷駅」の結果からです。
渋谷駅の電波状況:地下鉄がつながりにくい
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 1 | 6 | 5 |
建物・地下鉄 | 0 | 1 | 7 |
楽天モバイル渋谷駅地下で繋がらないのいい加減にして欲しい
— 黒糖 (@kokuto_milk) September 17, 2021
楽天モバイル、渋谷近郊の半地下に入っただけで完全に繋がらなくなるお前とはしばらくお別れだ。繋がるようになったらまた使うよ
— しふる (@chiffrerouge) September 11, 2021
楽天モバイル、渋谷駅ホームで電波繋がらないの致命的すぎる
— よ (@keiotrka) August 26, 2021
渋谷駅エリアの地下の電波がダメなようです。
地上にあるJR渋谷駅構内は、ネット環境としては、申し分のない結果となりました。


では、渋谷駅以外の駅はどうでしょうか。
その他の駅の電波状況:地下鉄がつながりにくい
渋谷区の「その他の駅」は、渋谷区にある以下の駅から調べました。
代官山駅、幡ケ谷駅、初台駅、原宿駅、南新宿駅、明治神宮前駅
代々木駅、代々木上原駅、代々木公園駅、代々木八幡駅
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 1 | 0 | 0 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 7 |
楽天モバイルは京王線の新宿〜笹塚間はほぼ不通
— ハンマー・ジョージ (hammer george) (@HMR_george) September 11, 2021
中目黒に行く用事があったので、大学近くの楽天モバイル5Gが飛んでるエリアまで歩いてきました。
— 佐々木 真 / Shin Sasaki (@sasashin_875ex) September 2, 2021
代官山の蔦屋書店付近の凄く狭いエリアに入ると、一瞬繋がったり4Gに戻ったり…
スピードテストはアップロードのテストになると4Gに戻っちゃいましたが、こんな感じ。
3枚目:5G
4枚目:4G pic.twitter.com/S0O27gFqFx
楽天モバイル恵比寿駅でも圏外
— むさし (@sYTTi5eJYlwOoxR) August 17, 2021
電車乗ってて駅についたときにスマホから目を離して上を向いたままの人、楽天モバイル説
渋谷区の「その他の駅」は、渋谷駅同様に、使えないとの結果に。
地上の「原宿駅」「恵比寿駅」を実際に訪れて、測定したところ、ネット環境として問題ない速度が出ておりました。




では、次の文京区の電波状況はどうでしょうか。
文京区の電波状況:つながる

文京区にある駅全てを調査対象とし、同様にTwitterのツイートから調べてみました。
千駄木駅、東大前駅、根津駅、白山駅、本駒込駅、本郷三丁目駅、茗荷谷駅、湯島駅
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 2 | 2 | 3 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 0 |
楽天モバイルは都内でもあまり繋がりません。僕の場合、文京区にもかかわらず、ポケットに入れているだけで圏外になりました。楽天の恩恵を受けているなら良いですが、低価格運用を目指しているなら、楽天モバイルではなく、povo2.0の方が良さげ。本家au回線も魅力的。あと楽天Linkは本当に音質悪い。 https://t.co/nxn2l2iSxB
— にっちゃん (@nicchan_jp) September 13, 2021
楽天モバイル、今年の6月まで使ってたけど、豊島区文京区中野区の地上で突然圏外になる回線だったので、メイン回線には厳しいなと思いました。ちなみに通話もIP電話使ってるので、電話もできないこともしばしば
— アリカ (@Arika5322) September 11, 2021
やっぱ東京来ると速度速いなぁ。地元なんかじゃ出たことないわこんな速度。
— もちもちのがもん。 (@gamon123) August 31, 2021
現在地:文京区大塚5丁目付近#楽天モバイル #WiMAX #UQ pic.twitter.com/KN0iuknwuD
Twitterのツイートの評価はつながる・つながらないとの半々の評価。
実際に、「後楽園駅」と「御茶ノ水駅」の測定をしたところ、ネット環境としてよいスピードでした。




最後に、副都心であり、池袋駅がある豊島区の電波状況はどうでしょうか。
豊島区の電波状況

豊島区にある駅から調査したところ、池袋駅が18ツイートされていたことから、
「池袋駅」と「その他の駅」と分けて分類しました。
まずは、池袋駅の結果からです。
池袋駅の電波状況:建物・地下鉄は遅い
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 1 | 2 | 3 |
建物・地下鉄 | 0 | 2 | 10 |
楽天モバイル、朝や夕方の池袋駅で絶対繋がらない。アンテナは立ってるのに通信出来ないのどうにかして欲しい。
— ケイシ (@keishi353) September 6, 2021
楽天モバイル山手線あるある:池袋で電波しぬ
— 17 (@_himr) August 19, 2021
楽天モバイル池袋辺りで繋がりにくくなるのなんなん
— ホクホク (@hokhok125) August 3, 2021
「池袋駅」は、建物内・地下鉄はつかえない、地上でもつかえないとの評価でした。
実際に「池袋駅」を行き、測定したところ、地上では問題ない速度。
建物・地下鉄は、1Mbps程度と遅い結果であった。



では、池袋駅以外の「その他の駅」はどうでしょうか。
その他の駅の電波状況:つながる
豊島区の「その他の駅」は、豊島区にある全ての駅から調べました。
庚申塚駅、駒込駅、椎名町駅、下板橋駅、新庚申塚駅、巣鴨駅
巣鴨新田駅、千川駅、雑司が谷駅、都電雑司ケ谷駅、西巣鴨駅
東池袋駅、東池袋四丁目駅、東長崎駅、向原駅、目白駅
つながる | 電波状況△ | つながらない | |
楽天回線 | 2 | 0 | 1 |
建物・地下鉄 | 0 | 0 | 0 |
小4の娘用に、楽天モバイルのSIMを契約!未使用のiPhoneSE(第一世代)に電池交換(近所のショップて5千円)して利用。
— タッキ☆松岡 (@tak_matsuok) September 3, 2021
・豊島区自宅は電波状況は問題なし
・群馬県川場村のキャンプ場も、電波状況問題なし
・通話のRinkアプリの品質もそこそ
こ
意外とつながるようですね!#楽天モバイル
やっぱ東京来ると速度速いなぁ。地元なんかじゃ出たことないわこんな速度。
— もちもちのがもん。 (@gamon123) August 31, 2021
現在地:文京区大塚5丁目付近#楽天モバイル #WiMAX #UQ pic.twitter.com/KN0iuknwuD
なぜか巣鴨駅のホームは楽天モバイルの電波届かない…いつ届くのだろう…#楽天モバイル
— EggMan@関西から来たメガネ坊主😎 (@EggMan256) August 27, 2021
豊島区の「その他の駅」の電波状況は、評価は半々という結果でした。
こちらも「大塚駅」と「巣鴨駅」に実際に行き、測定したところ、ネット環境として問題ない結果となりました。




副都心のテザリング:使えるのは半々
新宿区➡テザリング〇(口コミでは、つながらない)
渋谷区➡テザリング〇(地下鉄はつながりにくい)
文京区➡テザリング〇(ネットの評価は良くも悪くも半々)
豊島区➡テザリング〇(ネットの評価は微妙)
楽天回線は弱いが、プラチナバンドで期待大

説明資料
楽天モバイル側は、総務省に提出した資料に、図を使い、説明しています。
楽天モバイルは、プラチナバンドを持っていないことから、「建物・地下鉄への電波が弱い」のです。
この点については、総務省に提出の資料に書かれております。

説明資料
楽天回線エリアは、前倒しで基地局を開設予定でありますから、
この点も楽天モバイルHPの通信・エリアで表示されています(濃い紫がエリア拡大予定)。

そうしますと、総務省認定計画より、人口カバー率が達成され、プラチナバンドの部分も振り分ける口実ができ、解決となるでしょう。

そして、2月4日に人口カバー率96%を達成しました。
もしかしたら、プラチナバンドの再分配が現実味を帯びてきています。
今回は、都内の「都心・副都市」の電波状況を調査してみましたが、
それ以外東京23区の電波状況や東京23区のネットの速さランキングを記事にしております。
記事で日本の主要都市の電波状況をまとめたものがあります。
それを参考にし、テザリングの有無を確認してみましょう。
〇日本の主要都市の電波状況
→福岡市・広島市・神戸市・大阪市・京都市・名古屋市・横浜市・仙台市・札幌市
〇楽天モバイルの料金体制(月額2980円(税別))
→楽天回線エリアは無制限?パートナー回線は5GBまで?
〇楽天モバイルのテザリングの注意点・活用テクニック
→楽天回線は1日10GB?パートナー回線は低速モードに?
個別で九州各地、中国・四国各地、関西・中部・関東・北海道・東北の電波状況も調べておりますから、出張・旅行の参考にしてみてください。
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県➡パートナー回線のテザリング〇
大分県➡電波状況が弱く、テザリング△(しかし、大分市はテザリング〇)
宮崎県・沖縄県➡遅いとのツイートや速度結果。テザリング△
同じように出張や旅行で四国へ行かれる方にも、四国各地の電波状況を記事にしております。
四国とも経済的につながりが強い中国地方の電波状況も記事を書きました。
鳥取県➡昼・夕方(鳥取市は昼)
島根県➡夜、深夜(松江市も同様)
岡山県➡昼・夕方(岡山市は昼・夕方・夜)
広島県➡昼(広島市南区は昼・夜)
山口県➡夕方(山口市は深夜)
また、パートナー回線が一部なくなった大阪、奈良の電波状況についても記事にしております。
大阪府➡テザリング◎(パートナー回線が一部ないが、改善の傾向あり)
三重県・滋賀県・京都府・兵庫県➡テザリング〇(遅い時間があるが、問題なし)
奈良県・和歌山県➡テザリング△(和歌山県の回線は発展途上中、今後に期待)
元々、パートナー回線がない名古屋や中部エリアについての電波状況も記事を書きました。
新潟県・富山県・石川県・福井県➡テザリング△
山梨県・長野県・岐阜県・静岡県➡テザリング○
愛知県➡テザリング◎(名古屋市は全ての時間の上り・下りで2桁)
東京を除く関東の電波状況について記事を書いております。
さらに、北海道・東北の電波状況も記事にしております。
もしあなたが、楽天モバイルの契約の検討しているのであれば、今がチャンスです。
実質無料で使いはじめられるキャンペーン情報
出典:楽天モバイルHP お乗り換えが超おトク!最大25,000円相当分をポイント還元!
6月18日から、2つのお得なキャンペーンがスタートしました。
②他社から乗換えならば、20,000ポイント還元キャンペーン
注意点:①と②は併用不可で、どちらか1つのみしか、適用できない。
今、使っている端末が楽天モバイルで使えるならば、②を選択するとよいでしょう。
使えるかどうか、楽天モバイルHPで調べることが出来ますから、こちらで確認してみてください。
さらに②は注意が必要です。

赤枠で囲っているキャンペーンが併用不可となりますから、ご注意ください。
このタイミングで、①のキャンペーンを活用し、購入を検討されているのであれば、なるべくお得に乗換えしたいですよね。
現在、端末購入額を相殺でき、楽天ポイントがもらえる端末は
現在は、対象は1つのみとなっています(最大12,980ポイント還元で0円)。

しかし、楽天モバイルの人気が過熱して、在庫切れをおこしておりました。
現在は、全色復活在庫が回復しております(Rakuten Miniは7月22日付で販売終了となっています)。
次に端末購入の負担が少ない、『AQUOS sense4 lite』と『OPPO A73』、実質負担が1円と破格となっておりますが、どちらとも在庫切れとなっています。


これ以外は端末負担が大きいため、実質0円を選ぶならば、Rakuten Hand のみとなっております。
まとめ
千代田➡テザリング〇(東京・秋葉原はつながりにくい。)
中央区➡テザリング〇(銀座駅ではつながりにくい)。
港区➡テザリング△(品川駅はつながりにくい)。
新宿区➡テザリング〇(口コミでは、つながらない)
渋谷区➡テザリング〇(地下鉄はつながりにくい)
文京区➡テザリング〇(ネットの評価は良くも悪くも半々)
豊島区➡テザリング〇(ネットの評価は微妙)
プラチナバンドの再振分で可能性大。←楽天エリア回線の人口カバー率の前倒し。
最後に
現在、楽天モバイルは『ZERO宣言』を行っております。

もし、あなたが楽天モバイルを契約する時は、ZERO宣言より事務手数料を0円で契約できます。
また、楽天モバイルが合わなくても、いつでも0円で解約が可能です(MNP転出手数料・契約解除料0円)。
契約解除も端末は残り、残金もなし。おまけに無料です(実質無料の端末が用意されている)。
でも申込み方法がわからないし、お得な情報があるのに知らないで申込みをしたくない。
そんなあなたに、楽モバイルは楽天モバイルの申込みを徹底解説の記事を書き上げました。
・事前準備について、表にまとめ、わかりやすく説明
・申込みは4ステップで完了するような多くの申し込み画面を使い、分かりやすく解説
・申込む際に知っていただきたい、知らないと損する最大24,000ポイント
・楽天モバイルはiPhoneのどの機種まで使えるか など
こちらを参考にし、お得に楽天モバイルを申し込みましょう。
\iPhone13・14シリーズが最大24,000円相当還元中!/