最近、話題の楽天モバイルですが、噂通り、建物・地下鉄が弱いのが難点で、キャリアへの乗換えを悩んでいるかと思います。
さらに、使うギガ数で料金が変わる魅力な楽天モバイルであり、ポイント還元も豊富、楽天市場のSPU対象であるため、あなたの頭を悩ませているのではないでしょうか。
そのような楽天モバイルは、関西では使えるか、またテザリングとして活用できるかを記事にしてみました。
・使う場所によってつながりやすさに差がありすぎる。
事前に使う場所を把握し、つながりやすさを知っていれば、使い勝手のいいキャリアになります。
まずは、関西全体の電波状況を確認してみましょう。
\iPhone13シリーズが最大24,000円相当還元中!/
関西の電波状況

関西全体を見るとまだまだ、パートナー回線が多くを占めていることがわかります。
一方、大阪~京都~滋賀、姫路~神戸、三重の四日市市~伊勢は楽天回線エリアが広がっています。
そのため、楽天モバイルをフル活用するには、パートナー回線での注意事項、楽天回線エリアでの注意事項を知っておくと、損をすることなく、活用できるでしょう。
パートナー回線での注意事項
パートナー回線はauの電波塔を使用している(過去はdocomo回線も使用していた)
パートナー回線は5GBしかないが、ある方法で制限なく利用できます。
常時、高速モードをOFFにすることです。
高速モードをOFFって意味がわかりませんよね。
高速モードをOFFって意味は、「アプリで『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFにすること」です。
「アプリ『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFにすること」は、画面をみながら説明します。
①まずは、『my 楽天モバイル』を立ち上げます。

②次に、立ち上げた画面で『データ高速モード』

③この赤矢印のように、
カーソルを左にするとOFF(灰色だったらオフ【低速】の状態)にします。

これを常にOFFだけ(灰色だったらオフ【低速】の状態)で、5GBは使わずに、1Mbpsほどで使うことができます。
切り替えに気を付ければ、ギガ数を残せることが可能です。
この点についても、楽天モバイルのHPで回答しています。

「データ高速モードがOFFの場合には・・・高速データ容量は消費されません。」とありますから、
もし、パートナー回線エリアで速い通信速度で行い時には、
灰色だったらオフ【低速】の状態から、カーソルを右にすると、青色にオン【高速】の状態とすれば、高速で使うことが出来ます。

参考ですが、パートナー回線エリアで高速モードをOFFの状態での、千葉県内で行ったスピードテストです(2020年12日16日 千葉某所)。
屋内のスピードテストの結果

屋外のスピードテストの結果

低速でも、サイト閲覧、電車の乗換え検索、youtubeの低画質ならば、ストレスがあまりなく行うことができるので、この点に注意して使いましょう。
パートナー回線➡常にアプリ『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFに注意
楽天回線エリアは、ほぼ「無制限」で利用できるが、注意することが⁉

楽天モバイル側の回答としては、「他のお客様への公平なサービス提供に支障をきたす恐れ」がある場合に行うとあります。
そのため、ほぼ・・・無制限と説明しました。
さまざまなブログでは、「1日10GBで制限」とありますが、公式なものでないため、何とも言えませんが、この程度は使える目安になります。
なので、楽天回線エリアでは、この点に注意して使いましょう。
では、関西の各県の電波状況をみていきましょう。
自分が訪れる県・行く県を確認してみてください。
三重県・滋賀県・京都府・兵庫県➡テザリング〇(遅い時間があるが、問題なし)
奈良県・和歌山県➡テザリング△(和歌山県の回線は発展途上中、今後に期待)
三重県の電波状況
津市 四日市市 伊勢市 松阪市 桑名市 鈴鹿市 名張市 亀山市 鳥羽市 いなべ市 志摩市 伊賀市 木曽岬町 東員町 菰野町 朝日町 川越町 明和町 玉城町 度会町
(2021年8月時点 楽天回線エリア)
上記以外の地域は、パートナー回線エリア
三重県の電波状況で、楽天回線エリアは上記のとおりです。
では、三重県で楽天モバイルを有効に使用にするためにも、三重県内の電波状況を知ることが必要となります。
まずは、三重県全体の電波状況を確認しましょう。
三重県全体の電波状況

2月末時点では、三重県は、楽天回線エリアが伊勢湾沿いで使え、四日市市・鈴鹿氏・津市・松阪市・伊勢まで使える状況でした。
それ以外の地域については、パートナー回線となっておりました。
Twitterのツイートでも、大半がパートナー回線であることが言及されています。また、楽天モバイルの弱点の建物内が不安定と言及されています。
しかし、みんなのネット回線速度では、ネット速度は10~15Mbps程度ですから、快適な速度を示しています。
一般的な用途でインターネットを快適に楽しむために必要な回線速度は「10Mbps〜30Mbps」といわれています。
引用:ノジマ 快適なインターネット回線速度は?目安や平均、速度テスト計測、遅い時の対処方法を解説!
楽天モバイルSIMのスマホを三重県のど田舎で使ってるけど普通に使えてるから問題なさそうやな( ‘ω’ )パートナー回線のおかげだと思うけどww楽天回線頑張れ〜!
— まいまい (@maimaimetal) 2021年2月18日
今日は、愛知県から、
— 丸田タケシ(秘密の花園) (@marutakky) 2021年1月20日
三重県四日市市、ほぼ鈴鹿市まで
届けに行ったとき、
サブスマホの#楽天モバイル
のスマホを持って
非公式アプリ#LTE回線状況アプリ
を勝手に作動させて、自宅帰ってからみたけど、
東名阪自動車道は#楽天無制限エリア
と#au
の#パートナー回線エリア
が混在。ビミョーw pic.twitter.com/BaRr3q8p9u
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 51.06ms | 16.02Mbps | 16.12Mbps |
昼 | 57.13ms | 11.02Mbps | 9.19Mbps |
夕方 | 52.19ms | 10.84Mbps | 7.5Mbps |
夜 | 53.99ms | 16.13Mbps | 12.09Mbps |
深夜 | 56.94ms | 12.14Mbps | 9.36Mbps |
では、8月時点の三重県の電波状況はどうでしょうか。
8月時点での三重県全体の電波状況

8月時点では、志摩市、伊賀市、名張市に楽天回線エリアが拡大しております。
また、伊勢湾の沿岸のエリアも拡大が確認できます。
Twitterのツイートは、2月末に比べて、快適に使えるとのコメントが多くありました。
さらに、みんなのネット回線速度では、2月末に比べて、全ての時間帯で改善し、快適なネット速度が出ています。
岐阜県南部と三重県北部がほぼ生活エリア圏内ですが、こちらの地域の人は自宅や職場で楽天回線繋がるかどうか試してみる価値アリ。パートナー回線もあるので僻地でない限り圏外になることはほぼいないと思う。
— アンぱんち (@jIg4hHtiGWa6PNO) June 11, 2021
楽天モバイル(新)に変えて1年ちょっと
— ジャムおじさん (@JAM_PANMAN) May 5, 2021
三重県のやや田舎住みで、エリア電波は困ることなかったけど、電話をかけてくる相手から「なかなか呼び出しにならなかった」って言われる事が結構ある
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 57.7ms | 37.57Mbps | 19.89Mbps |
昼 | 50.3ms | 48.97Mbps | 30.37Mbps |
夕方 | 51.55ms | 29.18Mbps | 19.47Mbps |
夜 | 58.16ms | 34.16Mbps | 23.17Mbps |
深夜 | 60.06ms | 19.49Mbps | 9.61Mbps |
また、四日市市・鈴鹿氏・津市・松阪市・伊勢まで楽天回線エリアだったことから、使っている人の声を拾うため、Twitterのツイートを調べたところ、
四日市市・鈴鹿市・津市でツイートがありましたので、紹介します。
また、みんなのネット回線速度より、通信速度がどの程度出ているかも合わせて、お伝えします。
四日市市の電波状況

2月末時点では、四日市市の9割近くが、楽天回線エリアでした。
しかし、Twitterのツイートでは、微妙との評価が目立ちました。
ですが、みんなのネット回線速度では、どの時間帯でも問題のない速度という結果。
楽天モバイルはSponsoredするよりエリア構築にお金かけたほうがいいんじゃないですかね。
— 神代エリシス (@renvelk) 2021年1月26日
四日市のかなり広い範囲が自社エリアとなっているみたいですが、LTE 3のみしか使えない端末だとかなりの場所で圏外になりますよ。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 53.46ms | 18.98Mbps | 18.25Mbps |
昼 | 51.5ms | 16.01Mbps | 20.47Mbps |
夕方 | 53.24ms | 12.03Mbps | 10.93Mbps |
夜 | 54.83ms | 16.68Mbps | 15.21Mbps |
深夜 | 49.0ms | 10.18Mbps | 10.34Mbps |
2月末の四日市市の電波状況でしたが、8月時点では、どのように変化しているでしょうか。
8月時点の四日市市の電波状況

2月と8月を比べると、楽天回線エリアで、ところどころ に空いた箇所が埋まっています。
Twitterのツイートを確認すると、2月と同様に楽天回線エリアであるにもかかわらず、パートナー回線というコメントが多くありました。
みんなのネット回線速度では、全ての時間帯で改善されています。
楽天モバイル、先月(4月)と今月(5月)のデータ使用量比較。
— JMP (@JMP_marumie) May 31, 2021
先月分および5/9までは田園地帯の自宅、5/10以降は入院して四日市市内の賑やかな地域。
明らかにパートナー(au)回線の比率が増え、楽天回線も速度が芳しくない有様。 pic.twitter.com/a6NCYzF2P1
四日市、楽天モバイルの電波めっちゃ弱いじゃん
— げんき (@gen__ls215) May 20, 2021
今月の楽天モバイルでのパケットの利用途中経過です。
— Takenoko (@Takenoko_JPN) April 11, 2021
岐阜・名古屋・四日市・大津の街中で使っててもこれ。(楽天公表のマップ内)
月間5GBだけ使えると言うauのローミングが残り2.8GB
つまり現状街中で使おうがほぼ100%auのローミングと言うアホみたいな回線#楽天モバイル #糞回線 pic.twitter.com/SowfQIOi5x
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 50.92ms | 20.44Mbps | 18.44Mbps |
昼 | 51.97ms | 23.35Mbps | 20.44Mbps |
夕方 | 52.85ms | 15.07Mbps | 11.6Mbps |
夜 | 53.81ms | 17.02Mbps | 15.3Mbps |
深夜 | 54.0ms | 11.64Mbps | 7.83Mbps |
では、鈴鹿サーキットがある鈴鹿市の電波状況はどうでしょうか。
鈴鹿市の電波状況

2月末時点では、鈴鹿市は楽天回線エリアが8割強占めていました
Twitterのツイートでは、パートナー回線と混在しているとのツイートが見受けられました。
では、ネット回線速度はどうでしょうか。
みんなのネット回線速度の結果ですが、夜は快適な速度が出ていますが、夕方・深夜は遅いとの結果となりました。
今日は、愛知県から、
— 丸田タケシ(秘密の花園) (@marutakky) January 20, 2021
三重県四日市市、ほぼ鈴鹿市まで
届けに行ったとき、
サブスマホの#楽天モバイル
のスマホを持って
非公式アプリ#LTE回線状況アプリ
を勝手に作動させて、自宅帰ってからみたけど、
東名阪自動車道は#楽天無制限エリア
と#au
の#パートナー回線エリア
が混在。ビミョーw pic.twitter.com/BaRr3q8p9u
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
夕方 | 50.0ms | 0.96Mbps | 0.53Mbps |
夜 | 48.0ms | 14.32Mbps | 10.9Mbps |
深夜 | 52.33ms | 5.54Mbps | 5.67Mbps |
2月末時点では、まだまだ発展途上でしたが、8月時点ではどうでしょうか。
8月時点の鈴鹿市の電波状況

2月と8月とを比べると、四日市市方面に楽天回線エリアが拡大しております。
Twitterのツイートでは、1つだけであり、判断ができません。
みんなのネット回線速度で確認すると、2月と比べて、夕方の速度が改善されています。
しかし、昼、深夜が1桁であることが気がかりです。
うーん ‖ (ω・`)
— L (当分 低浮上生活中) (@l_home) July 16, 2021
配達先で楽天モバイルマップ
SH-M08 使った今日のログ。
三重県 夫婦岩辺りはauしか掴めず。
鳥羽水族館も館内では難しいそう。
国道23号では津市寄り鈴鹿市では
どこも電波掴めない悪夢 (´・ω・`)
#楽天モバイル pic.twitter.com/TVWwW7AOHa
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 53.29ms | 12.45Mbps | 7.52Mbps |
昼 | 47.0ms | 0.72Mbps | 0.51Mbps |
夕方 | 50.5ms | 29.92Mbps | 27.89Mbps |
夜 | 48.0ms | 14.32Mbps | 10.9Mbps |
深夜 | 53.0ms | 8.27Mbps | 6.06Mbps |
では、県庁所在地の津市の電波状況はどうでしょうか。
津市の電波状況

2月末時点では、津市の3割が楽天回線エリアであり、それ以外はパートナー回線でした。
Twitterのツイートでは、つながるとの評価でしたが、みんなのネット回線速度ではどうでしょうか。
全体的には、快適な速度が出ていますが、昼間の時間が遅くなるのが気になります。
楽天モバイル、津の方は開局してるのね pic.twitter.com/EXcSw0zHvq
— gx-one (@wave892) 2020年11月14日
いよいよ三重県津市に楽天モバイルが!!エリアマップではエリア外だけど通信できた。ベランダで測ったけど…少し遅め?? #楽天UNLIMIT pic.twitter.com/bpi6fBfoqF
— muro (@kemnpusuuu) 2020年9月4日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 47.8ms | 12.55Mbps | 5.34Mbps |
昼 | 55.47ms | 7.97Mbps | 3.6Mbps |
夕方 | 56.67ms | 24.65Mbps | 7.25Mbps |
夜 | 50.97ms | 11.84Mbps | 3.15Mbps |
深夜 | 62.45ms | 20.69Mbps | 16.62Mbps |
では、8月では、津市の電波状況はどのように変化しているでしょうか。
8月時点の津市の電波状況

2月と8月と比べて、楽天回線エリアが松阪市方面と伊賀市方面に拡大しております。
Twitterのツイートでは、1つだけであるため、判断ができません。
みんなのネット回線速度を確認すると、多少変化がありますが、改善されていません。
津市美杉のサブスク制のキャンプ場、WOODs LAND Mio(ウッズランド・みお)の前を通った。
— N (@No_oy) May 8, 2021
テントは3~4張くらい設置されていた。それなりに需要はあるっぽい。
ちな、この辺は楽天モバイル電波あやしい。 pic.twitter.com/cCGchEflzO
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 47.8ms | 12.55Mbps | 5.34Mbps |
昼 | 55.47ms | 7.97Mbps | 3.6Mbps |
夕方 | 56.96ms | 21.83Mbps | 6.21Mbps |
夜 | 50.98ms | 16.95Mbps | 5.76Mbps |
深夜 | 60.63ms | 18.55Mbps | 15.46Mbps |
滋賀県の電波状況
滋賀県の電波状況ですが、楽天モバイルが発表している楽天回線エリアは上記の通りです。
では、滋賀県の電波状況がどのようになっているか、確認しましょう。
滋賀県全体の電波状況

2月末時点で、滋賀県は楽天回線エリアが、琵琶湖の南に広がっています(大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、近江八幡市、東近江市、彦根市、米原市など)。
パートナー回線の割合は6割程度でありますが、Twitterのツイートの評価は良いようです。
みんなのネット回線速度は、全ての時間帯で快適な速度が出ています。
楽天モバイル登録完了!
— FUN2RUN2ゆる〜く (@FUN2RUN2_fano) 2021年2月13日
ちょうど1時間くらい経ったけど、滋賀の片田舎でも案外繋がる。
これで1年間無料はすごいな
外出先で繋がるかは様子をみてみよう pic.twitter.com/AciYdo8M8O
楽天モバイル使ってます。
— KSRマン (@KSRMAN1) 2021年2月9日
あまあま、使い物になります、神戸、大阪、京都、滋賀では。
仕事用の携帯を楽天モバイルに変えました。通話が安定しないと聞いてましたが、東京、京都、大阪、兵庫、滋賀、愛知と客に電話しまくりましたが、そんなに気にならんし、無料だから無敵かもしれん契約料金も一年無料だから使ってみて微妙なら解約しよ。電話かけまくったんぞ。
— びん (@bin3744) 2021年2月4日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 49.27ms | 36.16Mbps | 29.13Mbps |
昼 | 49.0ms | 22.37Mbps | 11.96Mbps |
夕方 | 52.68ms | 39.86Mbps | 23.35Mbps |
夜 | 47.64ms | 32.27Mbps | 17.98Mbps |
深夜 | 49.96ms | 76.19Mbps | 31.08Mbps |
では、2月末時点は理解できたが、8月時点ではどうでしょうか。
8月時点で滋賀県全体の電波状況

2月と8月と比べてみると、甲賀市方面に楽天回線エリアが拡大していることがわかります。
また、草津市と守山市の間に、空いていた楽天回線エリアが、埋まっておりました。
Twitterのツイートからは、2月に比べて、評価は下がっております。
みんなのネット回線速度で確認すると、ネット速度が改善しておりませんでした。
【楽天モバイル】 – sigaken-degozaruのブログ
— 滋賀県サラリーマン (@sigakendegozaru) August 9, 2021
楽天モバイルに乗り換えました!
滋賀県草津市(まだ、自宅での確認ですが)で、使えます!
また、報告します。#楽天モバイル#楽天#楽天経済圏 https://t.co/RMPmAQV96U
楽天モバイルとソフトバンクを一台ずつ契約してますが、
— りりり (@u0WaQpz3L8V2xqd) July 20, 2021
滋賀病院では、ソフトバンクは3Gで、楽天モバイルは4Gの表示が。
楽天モバイルの方が電波いい場所もあるんやな。
楽天さんにはもっと頑張ってほしいからね。#楽天モバイル #Softbank
楽天モバイル検討してるけど東京でもそんな感じなら滋賀はやめといた方がいいすね….
— くろちゃん滋賀のなんでもコンサル屋さん (@ayakokuroda) July 8, 2021
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 49.0ms | 40.86Mbps | 18.43Mbps |
昼 | 52.0ms | 4.09Mbps | 4.63Mbps |
夕方 | 53.0ms | 13.99Mbps | 6.55Mbps |
夜 | 47.84ms | 39.47Mbps | 26.84Mbps |
深夜 | 45.0ms | 2.04Mbps | 2.16Mbps |
では、県庁所在地の大津の電波状況はどうでしょうか。
大津市の電波状況

2月末時点で、大津市は3割程度が楽天回線エリアが広がっておりました。
Twitterのツイートからは、大津市中心がつながるとの評価でした。しかし、大津市郊外は圏外になってしまうとの評価でした。
では、大津市の速度はどうでしょうか。
みんなのネット回線速度では、全体的に速い速度が出ていますが、朝・夜の上りが1桁となっています。
・メール送信→1Mbps
・SNSへの写真投稿、ビデオ通話→3Mbps
・SNSへの動画投稿、データファイルの共有→10Mbps
引用:NURO 快適なインターネットに必要な上下の速度目安を目的別に整理!
動画投稿、データファイルの共有には、遅いという結果になります。
楽天モバイルの狭いは山だと繋がらないとかトンネルだと繋がらないとかそういうレベルじゃなくて、滋賀県内で大津駅周囲1キロのみしか繋がらないとかのレベルだからな。
— さまびと (@summer_beat) 2021年2月25日
ソフトバンクと比べても天地の差
楽天モバイル圏外 (@ ケーブル延暦寺駅 in 大津市, 滋賀県) https://t.co/gR4ul5Ymo9 pic.twitter.com/CNqYQhf1EA
— 確定申告 (@HONU_A380) 2020年11月27日
家の近所を歩き回って、なんとなく楽天モバイルのアンテナ発見。大津駅の西側付近は超絶スピードだけど、駅前のビル群より東は遮蔽物のせいで速度が出ない模様。楽天エリアの表記、理論値とは言え、ひどすぎねーか。
— たけぞうん (@takezoun) 2020年11月3日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 52.0ms | 79.64Mbps | 4.79Mbps |
夕方 | 48.0ms | 42.79Mbps | 32.5Mbps |
夜 | 51.33ms | 15.16Mbps | 7.73Mbps |
2月末では、大津市中心でつながるから、8月時点はどうでしょうか。
8月時点の大津市の電波状況

2月と8月と比べると、特に、琵琶湖の東側の楽天回線エリアが拡大しております。
Twitterのツイートでは、つながる・つながらないの判断ができるツイートは見つかりませんでした。
みんなのネット回線速度では、夜の時間帯で改善がしておりましたが、上りの朝・夜は改善されていませんでした。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 49.5ms | 57.03Mbps | 6.57Mbps |
夕方 | 50.0ms | 22.79Mbps | 16.51Mbps |
夜 | 48.27ms | 26.18Mbps | 6.34Mbps |
深夜 | 46.8ms | 20.09Mbps | 3.64Mbps |
京都府の電波状況
京都市北区 京都市上京区 京都市左京区 京都市中京区 京都市東山区 京都市下京区 京都市南区 京都市右京区 京都市伏見区 京都市山科区 京都市西京区 福知山市 舞鶴市 城陽市 向日市 長岡京市 京田辺市 大山崎町 久御山町
(2021年8月時点 楽天回線エリア)
上記以外の地域は、パートナー回線エリア
京都府の楽天モバイルの電波状況ですが、楽天回線エリアは上記のとおりです。
電波状況を知ることで、楽天モバイルを大いに活用することができますから、まずは、現状を確認しましょう。
京都府全体の電波状況

京都府の楽天モバイルのショップは、14店舗あります(主に京都市に集中)。
2月末の京都府の電波状況は、京都市を中心に楽天回線エリアが広がっており、それ以外はパートナー回線エリアとなっています。
Twitterのツイートのおおむねつながるとの評価でした。やはり、建物内に弱いとのツイートもございました。
では、ネットの速度はどうでしょうか。
全ての時間帯で上りが1桁ですから、動画投稿、データファイルの共有には、遅いという結果になりました。
楽天モバイルええわ。大阪から遠く離れた福知山の郊外で計測しました。バリバリ使えてる。これで1年間無料で、1Gバイト無料はでかい。
— n.pdl1 (@Pdl1N) 2021年2月19日
楽天モバイルの自社回線エリアが拡大、宮城県や埼玉県、大阪府など(Impress Watch)#Yahooニュースhttps://t.co/EcUWEmSRg2 pic.twitter.com/gs5xVCzfuu
豊岡は楽天モバイル圏外だけど舞鶴は圏内なので舞鶴の方が都会(ガバガバ理論)
— おやだい@ステイホーム (@dai2621) 2021年2月19日
物理SIMにSoftBank、#eSIM に楽天モバイルというDSDSでの使用のためバッテリーの消費は早くなっているようです。
— マッサージ・整体・鍼灸/向日市 (@aoyamachiryouin) 2021年2月4日
楽天モバイルのエリアマップには我が家は入ってるのに掴んでる電波はパートナーのau。
楽天ってこういうところが信用ならない。
でも、一年無料だからありがたく使わせていただきます。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 50.4ms | 12.65Mbps | 9.18Mbps |
昼 | 50.18ms | 11.7Mbps | 5.91Mbps |
夕方 | 61.2ms | 11.71Mbps | 5.07Mbps |
夜 | 49.03ms | 19.15Mbps | 9.49Mbps |
深夜 | 50.13ms | 29.57Mbps | 8.46Mbps |
では、2月末から8月時点ではどのように改善されたのでしょうか。
8月時点の京都府全体の電波状況

2月と8月と比べてみて、亀岡市や京都市の奈良県 方面(長岡京市~木津川市)が楽天回線エリアが拡大が確認できます。
Twitterのツイートでは、2月に比べて、ネットのつながりやすさの改善を求めるツイートが多くありました。
みんなのネット回線速度では、夜の時間帯が1桁になっていますが、全体的に改善しています。
京都、全体的に楽天モバイルが微妙に繋がりづらくて結局ソフトバンク回線使ってる
— 皐月ヨウ (@yo_satsuki) August 10, 2021
私は5月にドコモから楽天モバイルに変えた
— 自衛も含め戦争反対 (@tabi33333) August 1, 2021
京都や大阪のホテルの半分ぐらいで通話が繋がりにくくなった
全く繋がらない、途切れ途切れになる
ただし私はビジネスでこの電話を使っていないので、問題は小さい
機械も安く手に入り、月々の費用も安いので使い続ける予定
京都とか楽天モバイルでも大丈夫そうと思ってたんですが意外と電波悪いんですね( ゚д゚)
— だいご@子育て×人生とお金の勉強中 (@Daigo__19) July 23, 2021
替えてみるのもありかもですね!
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 73.66ms | 14.33Mbps | 3.61Mbps |
昼 | 54.64ms | 11.72Mbps | 7.67Mbps |
夕方 | 87.58ms | 41.02Mbps | 15.42Mbps |
夜 | 63.4ms | 9.64Mbps | 10.09Mbps |
深夜 | 104.05ms | 20.84Mbps | 7.33Mbps |
長い歴史のある京都市の電波状況はどうでしょうか。
京都市の電波状況

2月末時点で、京都市の中心が楽天回線エリアが広がっておりますが、日本海方面にまだパートナー回線エリアとなっておりました。
Twitterのツイートからは、厳しいツイートもありますが、つながるとの評価が多くありました。
では、ネットの速度は、みんなのネット回線速度より、全体的には速いですが、夕方は遅くなる結果でした(京都市は11区ありますが、その中で速度計測件数の多い上位3位より)。
同じ場所(京都市)で主契約のau回線で測定すると17Mbpsでした!
— じろえもん (@Jiroemon403) 2021年2月10日
むしろ楽天モバイルが早いか…?
京都市中京区に住んでいて、これである。楽天モバイルは何をやっているんだ。1月は一度も楽天回線入ってない。1唯一入っていた12月は高速道路で和歌山まで移動していた日である。エリアサポートはほとんど詐欺。 pic.twitter.com/fR1AWanMHi
— かず (@super2baba) 2021年1月31日
昨日の #楽天モバイル の発表会は衝撃でしたね(´⊙ω⊙`)今日はお休みなので楽天モバイルの速度ってどうなんだろうって言うのを散歩がてらチェックしていってます。とりあえず大丸京都店さんの1階楽天チェックにて。夜にまとめてブログにて更新予定です。(主に生活圏内の京都市下京区あたりです) pic.twitter.com/ezP3Ot8s0V
— 西乃 万絢 3月12日blog再開 (@maaya_nishino) 2021年1月30日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 48.0ms | 36.67Mbps | 32.53Mbps |
昼 | 52.15ms | 17.61Mbps | 16.07Mbps |
夕方 | 49.8ms | 9.84Mbps | 8.9Mbps |
夜 | 49.22ms | 21.65Mbps | 11.72Mbps |
深夜 | 47.0ms | 29.95Mbps | 12.97Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 48.8ms | 23.65Mbps | 8.81Mbps |
昼 | 48.0ms | 30.55Mbps | 9.76Mbps |
夕方 | 54.1ms | 13.98Mbps | 2.21Mbps |
夜 | 47.93ms | 15.91Mbps | 8.52Mbps |
深夜 | 47.0ms | 32.72Mbps | 8.45Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 58.1ms | 39.97Mbps | 22.72Mbps |
昼 | 54.7ms | 10.83Mbps | 2.19Mbps |
夕方 | 60.47ms | 5.2Mbps | 2.1Mbps |
夜 | 52.63ms | 12.23Mbps | 4.98Mbps |
深夜 | 69.2ms | 11.53Mbps | 0.51Mbps |
2月末時点は、厳しいツイートもありますが、つながるとの評価でしたが、8月時点はどのように変化したのでしょうか。
8月時点の京都市の電波状況

2月と8月と比べてみて、京都市と宇治市のあたりにところどころに空いていた楽天回線エリアが埋まっておりました。
口コミのTwitterのツイートでは、2月と変わらず、厳しいツイートが目立ちます。
ネット速度ですが、 全体的に快適なネット速度でありますが、夕方に1桁と遅くなる結果(京都市は11区ありますが、その中で速度計測件数の多い上位3位より)。
楽天モバイルを1年ちょい使ってますが、回線スピードが、京都市内 混んでる時間帯と夜中の時間帯の差があり過ぎで、もっと安定した電波構築を進めて欲しいです!!エリア内なのに、パートナーエリアは、ご勘弁だ!!#楽天モバイル #楽天モバイル京都 #楽天モバイルエリア
— ズデンコ (@zudenko) August 17, 2021
京都駅で楽天モバイルは圏外になるんやな。
— Gadgelogger (@gadgelogger) August 15, 2021
そして、楽天モバイル電波悪すぎて会場内でLINEですら全く話せないという。終わってるな。
— みのる@ (@m_t_555) August 1, 2021
少なくても京都市内なんだからさ
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 66.89ms | 18.2Mbps | 2.25Mbps |
昼 | 62.95ms | 27.85Mbps | 3.01Mbps |
夕方 | 100.65ms | 20.6Mbps | 10.58Mbps |
夜 | 113.74ms | 10.03Mbps | 2.18Mbps |
深夜 | 101.49ms | 15.69Mbps | 3.37Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 48.8ms | 23.65Mbps | 8.81Mbps |
昼 | 46.33ms | 10.72Mbps | 3.62Mbps |
夕方 | 40.0ms | 137.94Mbps | 35.74Mbps |
夜 | 54.07ms | 13.16Mbps | 7.6Mbps |
深夜 | 47.0ms | 32.72Mbps | 8.45Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 48.0ms | 36.67Mbps | 32.53Mbps |
昼 | 57.57ms | 22.5Mbps | 20.07Mbps |
夕方 | 49.67ms | 8.36Mbps | 7.51Mbps |
夜 | 49.22ms | 21.65Mbps | 11.72Mbps |
深夜 | 47.0ms | 29.95Mbps | 12.97Mbps |
大阪府の電波状況
大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市淀川区 大阪市鶴見区 大阪市住之江区 大阪市平野区 大阪市北区 大阪市中央区 堺市堺区 堺市中区 堺市東区 堺市西区 堺市南区 堺市北区 堺市美原区 岸和田市 豊中市 池田市 吹田市 泉大津市 高槻市 貝塚市 守口市 枚方市 茨木市 八尾市 泉佐野市 富田林市 寝屋川市 河内長野市 松原市 大東市 和泉市 箕面市 柏原市 羽曳野市 門真市 摂津市 高石市 藤井寺市 東大阪市 泉南市 四條畷市 交野市 大阪狭山市 忠岡町 熊取町
(2021年8月時点 楽天回線エリア)
上記以外の地域は、パートナー回線エリア
大阪府の楽天モバイルの電波状況ですが、楽天回線エリアは上記のとおりです。
電波状況を知ることで、楽天モバイルを大いに活用することができますから、まずは、現状を確認しましょう。
大阪府全体の電波状況

2月時点で、大阪府は、大阪市を中心に楽天回線が広がっておりました。
楽天回線エリアが70%を超えていることから、大阪市の一部でパートナー回線がない地域があります(令和2年10月22日以降一部)。
都道府県毎に楽天モバイル株式会社の自前エリアの人口カバー率70%を上回った時点で両社の協議を以て、各都道府県のローミング提供の継続・終了を決定します。
引用:KDDI 楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供をご利用されるお客さまへ
パートナー回線の一部がない中、Twitterのツイートではどのような反応でしょうか。
Twitterのツイートの評価はいいようで、ローミングの心配をしていた方も、『徐々に早くなっている』とコメントしています。
ネット速度のみんなのネット回線速度からは、速い速度が計測され、快適です。
南海の石津川駅付近。(大阪府堺市)
— まいまる(ユレ) (@jupetta) 2021年2月18日
悪くは無いし、電波が安定してる。#楽天モバイル pic.twitter.com/32iUknHPLG
大阪府門真免許試験場の前=屋外
— 楽天 (@Rakuten_MNO) 2021年2月17日
楽天モバイルの速度。
屋外は大丈夫かなーと。#楽天モバイル pic.twitter.com/4JJyjW1ZnZ
楽天モバイル、モバイルルーターで運用中。大阪府堺市、ローミング無くなってから全然だったけど、現在は宅内でも通信可能。速度は遅いけどずいぶん成長しました。30Mbpsに達することもあります。 pic.twitter.com/ZaTYIzGVsb
— Tangerineのガジェット Channel (@GadgetTangerine) 2021年2月5日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 50.11ms | 37.0Mbps | 24.44Mbps |
昼 | 50.52ms | 32.75Mbps | 19.34Mbps |
夕方 | 50.36ms | 34.85Mbps | 25.32Mbps |
夜 | 52.63ms | 28.28Mbps | 22.83Mbps |
深夜 | 53.57ms | 37.54Mbps | 24.07Mbps |
2月末時点がわかりましたが、8月時点はどのように変化したのでしょうか。
8月時点の大阪府全体の電波状況

2月と8月を比べると、堺市にところどころに空いていた楽天回線エリアが埋まってきております。
また、豊中市の楽天回線エリアが拡大しておりました。
Twitterのツイートからは、2月と比べて、評価はよく、以前よりも、厳しいコメントが減っております。
みんなのネット回線速度では、ネット速度は改善されておりませんが、快適なネット速度となっています。
楽天モバイルの月額がタダになるのほんま強い。電波の届く大阪にいてよかった。
— アラスカ@草野ゆづき (@kusano_yuduki) August 20, 2021
MVNOで楽天モバイルを使ってたけど、今春から自回線で楽天モバイルを使うようになり、田舎でも問題なく使える。家の中も。
— あべべ@斬鬼 (@abebeZanki) August 16, 2021
まだ楽天モバイルって自回線で1年足らずなのに凄いなぁ。
大阪の家も数ヶ月前までは圏外だったけど今ではバリバリ繋がるわ。
私の周りで使ってる方多いわ。#楽天モバイル
楽天モバイルの使用レポート。大阪は地下以外は楽天の電波を掴む。5Gも初めて掴んだ。5Gエリアは狭すぎるし、すぐ切れる。
— cefiro (@cefiro2004) August 14, 2021
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 52.53ms | 33.8Mbps | 25.78Mbps |
昼 | 49.5ms | 33.61Mbps | 19.36Mbps |
夕方 | 56.86ms | 22.31Mbps | 21.59Mbps |
夜 | 49.27ms | 19.88Mbps | 21.61Mbps |
深夜 | 52.19ms | 30.94Mbps | 22.72Mbps |
では、大阪市の電波状況はどうでしょうか。
大阪市の電波状況

2月末時点で、大阪市は、9割以上楽天回線エリアとなっておりました。
Twitterのツイートでは、つながる・つながないと評価は半々でした。では、みんなのネット回線速度ではどうでしょうか。
ネットの快適さでは、大阪市北区の昼間の1桁が気になりますが、それ以外は快適過ぎる速度が出てます(大阪市の区は24区ありますが、計測数が多い上位3位を表示しています)。
大阪市で今月から楽天モバイル使ってますが全然問題なく使えてます✨
— こふる貧乏暮らし (@fmQmdBhk6BG9poV) 2021年2月23日
先月までのLINEモバイルと比べるとネットの速度は断然に良いです✨
開通以来、行く先々でスピードテストしてるけど、ついにパートナー回線に切り替わる・圏外になる。(大阪市)
— まろた (@marotatos) 2021年2月21日
パートナー回線は地下鉄の駅構内(都島から東梅田)。圏外はリンクス梅田の地下#楽天モバイル
やっぱり楽天モバイルは切断されちゃうなぁ
— ||| あすっち ||| (@Astuom1) 2021年2月19日
大阪市で切断されるならどこで安定するんだよって話
楽天モバイル
— fukuou78 (@fukuou78) 2021年2月18日
繋がらない
大阪市のど真ん中
昼休みは格安以下
ほんとに最低楽天モバイル
料金は高過ぎる!
楽天モバイル、こちらは大阪市ですが、家の中でもかなり良い感度で楽天回線入ってます。
— Mimilulu (@Mimilul09068945) 2021年2月12日
良い感じで嬉しい pic.twitter.com/64btj4ufVN
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 53.3ms | 81.52Mbps | 48.11Mbps |
昼 | 48.67ms | 63.4Mbps | 38.82Mbps |
夕方 | 47.8ms | 81.39Mbps | 44.78Mbps |
夜 | 48.13ms | 87.98Mbps | 43.75Mbps |
深夜 | 49.17ms | 80.1Mbps | 44.5Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 47.01ms | 47.74Mbps | 24.84Mbps |
昼 | 53.5ms | 5.75Mbps | 7.75Mbps |
夕方 | 49.25ms | 28.18Mbps | 19.98Mbps |
夜 | 48.59ms | 31.57Mbps | 23.14Mbps |
深夜 | 49.23ms | 45.64Mbps | 27.81Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 47.29ms | 29.66Mbps | 27.0Mbps |
昼 | 46.85ms | 30.2Mbps | 31.12Mbps |
夕方 | 47.07ms | 28.99Mbps | 26.72Mbps |
夜 | 46.44ms | 36.39Mbps | 30.4Mbps |
深夜 | 82.26ms | 34.28Mbps | 29.99Mbps |
8月時点の大阪市の電波状況

2月と8月を比べると、ほぼ全て楽天回線エリアとなっております。
Twitterのツイートで、2月と比べると、改善された印象がありますが、建物・地下鉄が弱いとのツイートが目立ちます。
ネットの速さは、全ての時間帯が2桁と快適なネット速度と改善されています。
引っ越して早半年。未だに自宅が圏外の楽天モバイル。大阪市内なのになぜ..沈
— ERI (@LittleP_design) August 17, 2021
楽天モバイル君?鶴見緑地の中で圏外(大阪市内)なる癖に山科-大津間のトンネルで圏外にならんの?
— メンデルスゾーンに嫌われた漣さん() (@IRIAM_sazanami) August 11, 2021
大阪市内でこれですよ?
— しゅー///RockStar@FCPS エオグランジ (@Rock_C_Peace) August 11, 2021
早く改善してください現状全く使えない。
Apple Musicで曲聞きたいだけやのにタイムアウトって pic.twitter.com/hUGW5dzLj5
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 53.42ms | 79.82Mbps | 47.35Mbps |
昼 | 48.57ms | 59.5Mbps | 37.16Mbps |
夕方 | 47.72ms | 74.38Mbps | 42.88Mbps |
夜 | 48.14ms | 80.91Mbps | 42.29Mbps |
深夜 | 49.13ms | 78.57Mbps | 44.49Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 46.42ms | 45.31Mbps | 27.72Mbps |
昼 | 47.1ms | 39.31Mbps | 18.96Mbps |
夕方 | 47.34ms | 53.95Mbps | 28.16Mbps |
夜 | 48.58ms | 31.24Mbps | 23.21Mbps |
深夜 | 49.23ms | 45.64Mbps | 27.81Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 47.59ms | 30.04Mbps | 27.84Mbps |
昼 | 46.85ms | 30.2Mbps | 31.12Mbps |
夕方 | 47.07ms | 28.99Mbps | 26.72Mbps |
夜 | 48.07ms | 37.41Mbps | 30.57Mbps |
深夜 | 82.26ms | 34.28Mbps | 29.99Mbps |
2022年1月末にUSJ・大阪駅・伊丹空港で使用してみたところ、問題なく使用できました。
しかし、大阪駅の大丸大阪店の地下1・2階は、圏外となってしまいました。
・大阪府➡Twitterが辛口評価、Twitter以外では評価が分かれる。
・大阪市➡問題なしだが、高い建物、地下の建物内ではつながりにくい。
・堺市➡Twitterでは仕えない、個人ブログは使えるとの評価。
・東大阪市➡Twitter、個人ブログともつながるとの評価。
・楽天回線は、地下鉄・建物内での電波が弱いが課題。
・プラチナバンド取得へ2024年3月を目指すと発表。
兵庫県の電波状況
神戸市東灘区 神戸市灘区 神戸市兵庫区 神戸市長田区 神戸市須磨区 神戸市垂水区 神戸市北区 神戸市中央区 神戸市西区 姫路市 尼崎市 西宮市 芦屋市 伊丹市 豊岡市 加古川市 宝塚市 川西市 たつの市 稲美町 播磨町 福崎町 太子町
(2021年8月時点 楽天回線エリア)
上記以外の地域は、パートナー回線エリア
兵庫県の電波状況で、楽天回線エリアは上記のとおりであります。
では、兵庫県で楽天モバイルを有効に使用にするためにも、兵庫県内の電波状況を知ることが必要です。
では、兵庫県全体の電波状況を確認しましょう。
兵庫県全体の電波状況

2月末時点で、兵庫県は、神戸・明石・高砂・姫路・たつの と内海沿岸部に楽天回線エリアが広がっておりました。
それ以外は、パートナー回線となっています。
Twitterのツイートでは、微妙な評価です。では、みんなのネット回線速度ではどうでしょうか。
全時間帯で十分な速度がでていますから、安心して使えますね。
では、2月と比べて、8月時点での兵庫県全体の電波状態に改善はあったのでしょうか。
楽天モバイルのポケットWiFiを使ってみて分かったこと‼️
— ワイワイ先生 (@pocketwifi_pro) February 8, 2021
無料だからいいけど、お金を払って利用するかというと‥うーん
Pingがダメ仮に速度チェッカーで30Mbps出たとしても、体感3〜5Mbps程度でしょう
基地局数が2〜3倍になる、2年後ぐらいに期待。
対応エリアは楽天エリア < WiMAX2+ですね pic.twitter.com/lz2YAcHzAy
参考になれば幸いです
— アッキー (@HiroAkki37) 2021年2月26日
元町駅近くに職場があり、そこは楽天エリア内なのですがほぼパートナーエリアに繋がっております
#通信速度比較#兵庫#神戸#格安SIM#MVNO
— webmobile(公式)モバイルお得情報 (@webmobilejp) 2021年1月11日
15時40分頃
左から#日本通信SIM
下り 33.8Mbps#UQモバイル
下り 6.20Mbps#楽天モバイル
下り 5.51Mbps pic.twitter.com/nNihD4Bkdt
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 53.33ms | 19.13Mbps | 13.4Mbps |
昼 | 51.69ms | 21.04Mbps | 23.68Mbps |
夕方 | 54.62ms | 34.83Mbps | 21.31Mbps |
夜 | 49.8ms | 41.43Mbps | 26.68Mbps |
深夜 | 56.51ms | 49.28Mbps | 21.06Mbps |
8月時点の兵庫県全体の電波状況

2月と8月を比べると、姫路市から明石市が楽天回線エリアが拡大しております。
Twitterのツイートでは、2月に比べて、つながりやすさが改善されています。
また、みんなのネット回線速度より、快適なネット速度が出ております。
大阪や兵庫で仕事してますが特に問題なく快適。
— やまもっちゃん (@yamamoxchan) August 4, 2021
結局楽天モバイルからワイモバイルに移籍した。明石はまだ繋がりにくいところ多かった、楽天モバイル。色々不便やったからもう少し回線が充実したらまた楽天に戻そうかな
— なな (@vknk910217) August 2, 2021
楽天モバイル1.8G帯でも神戸~明石沖くらいまではわりと拾うみたい pic.twitter.com/WjbxlicPNi
— JG2AS_JJY船動画廢人 (@jg2as) August 1, 2021
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 55.22ms | 42.61Mbps | 19.43Mbps |
昼 | 51.34ms | 24.34Mbps | 16.89Mbps |
夕方 | 56.79ms | 34.23Mbps | 16.29Mbps |
夜 | 60.28ms | 30.76Mbps | 15.0Mbps |
深夜 | 53.69ms | 40.79Mbps | 22.25Mbps |
では、坂本龍馬とゆかりが深い神戸市の電波状況はどうでしょうか。
神戸市の電波状況

2月末時点で、神戸市は、内海沿岸部に楽天回線エリアが広がっており、3割程度、占めていました。
Twitterのツイートでは、パートナー回線になることへの評価でしたが、つながらないとのツイートはありませんでした。
みんなのネット回線速度で、ネットの速度はどうでしょうか。
朝・昼に1桁になっておりますが、それ以外の時間は快適な速度が出ていました。
#通信速度比較#神戸#屋内
— webmobile(公式)モバイルお得情報 (@webmobilejp) 2021年2月25日
昼12時38分頃
左から#UQモバイル(a) 下り27.5Mbps#ビッグローブモバイル(a) 下り0.48Mbps#日本通信SIM(D) 下り16.2Mbps#楽天モバイル(R )下り13.9Mbps
※参考記録 pic.twitter.com/OvlFhblXw8
楽天モバイルは神戸の街中の楽天回線エリアのど真ん中でもパートナー回線エリアにしかならない
— ☆神戸闘球連☆ (@kobeblood) 2021年2月12日
これでは使い物にならない
神戸に引っ越してきてから、常にローミング回線にしか繋がらないのは何故に樂
— ♦️teppay®︎♦️ (@teppay_VK) 2021年2月11日
中央区やしエリアのど真ん中のはずなんやけど#楽天モバイル
楽天モバイル(un-limit)を契約して半年以上が経つが、まっっったく回線は良くならない。相変わらず窓際しかつながらないwimax状態だし、安定して1日つながらないし、pingも日増しにゴミになっている。神戸に行ったときはものすごい速さだったんだけど。
— 先延師(さきのばし) (@Sakinoba4) 2021年2月10日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 52.88ms | 6.75Mbps | 3.87Mbps |
昼 | 50.44ms | 5.95Mbps | 4.16Mbps |
夕方 | 56.36ms | 10.76Mbps | 6.4Mbps |
夜 | 51.33ms | 17.67Mbps | 11.24Mbps |
深夜 | 53.76ms | 13.93Mbps | 12.69Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 51.89ms | 9.31Mbps | 14.64Mbps |
昼 | 49.73ms | 9.92Mbps | 14.81Mbps |
夕方 | 50.41ms | 12.82Mbps | 9.98Mbps |
夜 | 52.6ms | 19.71Mbps | 18.7Mbps |
深夜 | 50.54ms | 41.29Mbps | 26.99Mbps |
8月時点の神戸市の電波状況

2月と8月を比べると、神戸市垂水区、神戸市内でところどころに空いていた楽天回線エリアが埋まっておりました。
Twitterのツイートで2月と8月を比べると、パートナー回線ではなく、楽天回線への評価で、厳しいコメントがございました。
ネット速度は、みんなのネット回線速度から、改善していることがわかります。
しかし、神戸市の中央区で昼の時間帯が1桁と遅くなっておりますが、快適なネット速度が達成されています (神戸市の区は9区ありますが、計測数が多い上位3位を表示しています)。
新神戸から新大阪向かう途中の長いトンネル
— pearlcap (@pearlcap) August 17, 2021
遅い方はbicsimなのでdocomo
早い方は楽天モバイル
電波が届けば強いみたいだねw pic.twitter.com/zVsb0mSHg5
神戸市営地下鉄 三宮駅横の
— Masaya Kitano (@okiami1983) August 1, 2021
阪急オアシス、
楽天モバイル まさかの圏外。
iPhoneSE2 eSIM iOS14.4.2で、神戸市兵庫区から中央区の区間の利用で、楽天回線に繋がらなさ過ぎやろ。。。 #楽天モバイル pic.twitter.com/kl174iNkqj
— Hideto Itonaga (@ez1143) June 30, 2021
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 51.04ms | 53.65Mbps | 18.88Mbps |
昼 | 50.22ms | 23.82Mbps | 13.89Mbps |
夕方 | 49.93ms | 43.75Mbps | 16.71Mbps |
夜 | 50.48ms | 55.2Mbps | 18.85Mbps |
深夜 | 48.0ms | 37.85Mbps | 14.04Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 52.26ms | 19.01Mbps | 12.68Mbps |
昼 | 49.34ms | 9.19Mbps | 8.91Mbps |
夕方 | 53.72ms | 26.81Mbps | 12.72Mbps |
夜 | 52.73ms | 15.19Mbps | 10.9Mbps |
深夜 | 52.86ms | 18.82Mbps | 15.0Mbps |
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 49.85ms | 37.31Mbps | 21.83Mbps |
昼 | 47.87ms | 26.24Mbps | 31.82Mbps |
夕方 | 51.31ms | 21.72Mbps | 18.75Mbps |
夜 | 50.51ms | 39.68Mbps | 26.55Mbps |
深夜 | 52.28ms | 44.69Mbps | 33.0Mbps |
奈良県の電波状況
奈良市 大和高田市 大和郡山市 天理市 橿原市 桜井市 五條市 生駒市 香芝市 三郷町 上牧町 広陵町 大淀町
(2021年8月時点 楽天回線エリア)
上記以外の地域は、パートナー回線エリア
奈良県の電波状況ですが、楽天モバイルが発表している楽天回線エリア地域は上記の通りとなっています。
では、奈良県の電波状況がどのようになっているか、確認しましょう。
奈良県全体の電波状況

2月末時点で、奈良県は、奈良市を中心に楽天回線エリアが広がっています。
Twitterのツイートでは、使えないとのツイート、建物内は圏外になるとのコメントがありました。
では、Twitterのツイート以外での評価でネットの速度はどうでしょうか。
みんなのネット回線速度より、全時間帯は快適な速度が出ています。
楽天モバイル。奈良では使い物にならない場所が多数。auローミングが全く入らない場所はキツい。仕事に影響が出るために、やっぱり3月にはahamo辺りにするか。#楽天モバイル
— ネギサーモン (@ku_yaj) 2021年2月23日
牛さんはじめまして!
— 山本 康利 (@yasutoshijapan) 2021年2月21日
奈良県中南部を中心に、たまに大阪で楽天モバイル使ってます。奈良では建物の奥に入るとバッチリ圏外です
屋外、かつエリア内だとまだ…って感じです
奈良県在住ですが
— rk373 (@rk373) 2021年2月11日
開通まで20分弱
特に問題なく使ってます。
時折、電波無くなりますが、、、 pic.twitter.com/gccjjcpJkz
奈良の田舎だとこんなもんです #楽天モバイル pic.twitter.com/IdvyOAuUmd
— りりゥむ (@phollium) 2021年2月10日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 51.01ms | 54.5Mbps | 23.28Mbps |
昼 | 66.4ms | 25.3Mbps | 3.41Mbps |
夕方 | 55.98ms | 31.69Mbps | 10.95Mbps |
夜 | 58.1ms | 23.2Mbps | 3.97Mbps |
深夜 | 53.98ms | 23.31Mbps | 11.49Mbps |
8月時点の奈良県全体の電波状況

2月、8月と比べてみると、天理市と橿原市の周辺の楽天回線エリアが拡大しておりました。
Twitterのツイートでは、2月に比べて、使えるとの評価になっています。
しかし、建物・地下鉄がつながりにくいは、変わりませんでした。
では、ネット速度については、 どうでしょうか。
みんなのネット回線速度より、2月と同様に、全時間帯は快適な速度が出ています。
楽天モバイルに変えて
— まきまきまきた (@yPoBflN6Bax4Ifk) July 12, 2021
データ検証してる
朝の通勤で1時間Spotify使ってデータは0.2くらい消費。電波は特に問題なし。#楽天モバイル 奈良県は圏外になる瞬間がある。でも一瞬。
一時期楽天モバイルやったけど少なくとも都内なら回線整備されてる気はする!
— ナトリウム (@n_a_c_l) June 14, 2021
奈良のトンネルとかはたまに繋がらなかったから、まぁ旅行やらロケ的なので田舎に行くことあるなら別のやつのがいいかも。
あと一応楽天ポイント溜まるから楽天カードマンなら割とあり
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 49.0ms | 34.36Mbps | 14.64Mbps |
昼 | 50.0ms | 48.45Mbps | 7.19Mbps |
夕方 | 51.65ms | 17.4Mbps | 6.65Mbps |
夜 | 46.6ms | 36.26Mbps | 13.35Mbps |
深夜 | 65.18ms | 37.7Mbps | 13.38Mbps |
では、鹿せんべいならば、奈良公園ですが、その公園のある奈良市の電波状況はどうでしょうか。
奈良市の電波状況

2月末時点で、奈良市は、楽天回線エリアが70%を超えていることから、奈良市の一部でパートナー回線がない地域があります(令和2年10月22日以降一部)。

Twitterのツイートでは、ネットはつながらない、つながるとの半々の評価でした。
Twitterのツイート以外のネット速度はどうでしょうか。
みんなのネット回線速度より、朝、昼の情報がないのは残念ですが、夕方が遅いので、同様に遅い可能性があります。それ以外は問題なく使えるようです。
楽天モバイル、4月から試してます。通話アプリの繋がりにくさはかなり改善されました
— 甲斐小泉@生前整理中 (@kaikoizumi) 2021年3月2日
改善されると思いますが、昨秋、鎌倉駅構内とか奈良駅近辺で圏外に
勝手分からぬ土地なら泡食ったと思います。
W-SIM端末にして、片側にドコモ系格安シムを入れれば安心かつ最安値だなと言うのが只今の実感
奈良テレビ局前。
— yuko_niji (@yuko_niji) 2021年2月24日
楽天モバイルの電波エリア表にはバリバリ入ってるはずの楽天回線は入らず、パートナー回線になってる
しかもこの速度❗ pic.twitter.com/n7LCPjJCpP
長年使ってたmineoから、
— じくあし会社員×ブログでゆとりライフ (@jikuasi) 2021年2月21日
遂に楽天モバイルへ移行しましたー✨
奈良市の自宅で確認したところ、ちゃんと楽天の通信範囲でしたー!イェイ
速度もまずまずですかね。
特に問題はなし! pic.twitter.com/Xk6tn5ws55
奈良県奈良市宝来5丁目で楽天モバイルの可搬基地局を確認 pic.twitter.com/mTm5hxRk6N
— ひっきー (@Local5G) 2020年12月24日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
夕方 | 57.0ms | 5.98Mbps | 5.28Mbps |
夜 | 57.0ms | 26.83Mbps | 16.75Mbps |
深夜 | 55.13ms | 10.7Mbps | 12.26Mbps |
では、最近の奈良市の電波状況はどうでしょうか。
8月時点の奈良市の電波状況

奈良市の電波状況を2月と8月を比べると、多少 楽天回線エリアが拡大しておりますが、大幅な拡大ではありません。
Twitterのツイートで、2月と比べてみると、評価が上がっておりました。つながらないとのツイートがほとんどありません。
しかし、建物内が電波が弱い、楽天モバイルの問題点が指摘されておりました。
ネット速度は、全く改善されておりませんでした。
JR奈良駅の中(スーパーとか)楽天モバイル圏外だったのに電波入るようになってるぅ!!!!!
— へしこじ(‘ω’ っ )3 (@KH_heshiko01) July 4, 2021
#楽天モバイル
— ゆうな@でゅらんだる (@Yuuna_Durandal) July 3, 2021
やばすぎるねぇ。奈良まち来てるけど、店の奥入る度に電波なくなる(>_<)
これが改善されなければ、無料期間終了したら解約かなぁ?終了されるまでに改善されることを期待!!
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
夕方 | 54.4ms | 3.99Mbps | 3.39Mbps |
夜 | 53.22ms | 23.16Mbps | 13.27Mbps |
深夜 | 66.48ms | 8.39Mbps | 9.61Mbps |
和歌山県の電波状況
和歌山県の楽天モバイルの電波状況ですが、楽天回線エリアは上記のとおりです。
電波状況を知ることで、楽天モバイルを大いに活用することができますから、まずは、現状を確認しましょう。
和歌山県全体の電波状況

2月末時点で、和歌山県は、現在、楽天回線エリアは和歌山市に広がっていました。
それ以外は、パートナー回線に依存しているのが現状。
楽天モバイルユーザーのTwitterのツイートの評価はどうでしょうか。
那智勝浦の沖磯でもつながるようとのツイートがあり、つながることが判断できます。
しかし、ネットスピードについて、夕方は多少の速度が、昼は1桁、夜は1桁も満たないため、とても遅いとの結果でした。
楽天モバイル、家では繋がらないけど和歌山なら繋がるらしい pic.twitter.com/LcCWZkjjj6
— SRKM (@Shirokuma_4GLTE) 2021年2月4日
用事があって奈良県、和歌山県の山あいに行ったけど、爆速で繋がっていた!!楽天モバイルに変えてほんとに良かったと思う。
— マルーン@試験勉強中 (@diary_of_maroon) 2021年1月30日
楽天回線とパートナー回線(au)の切り替わりも自動で変わってたし、ほんとに快適に使える!オススメ! https://t.co/Vu2UmjBpnJ
今月から楽天モバイルに変えた。e-simが使えるというのと楽天エリアだと無制限なので。
— フリーランスおきちゃん (@mikio_okazaki) 2021年1月20日
和歌山のはじっこ、那智勝浦の沖磯でも通信okだった。通話音質は悪い、音が割れてるような感じ。uqモバイルからの乗り換え。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
昼 | 55.2ms | 3.26Mbps | 1.31Mbps |
夕方 | 55.0ms | 10.92Mbps | 13.71Mbps |
夜 | 106.0ms | 0.67Mbps | 0.03Mbps |
2月末時点から、8月時点でどのように変わったのでしょうか。
8月時点の和歌山県全体の電波状況

2月と8月を比べると、和歌山市が大幅に楽天回線エリアが拡大。
また、かつらぎ町、九度山町、橋本市も楽天回線エリア拡大が確認できます。
最近のTwitterのツイートでも、2月と比べても、評価は上がっておらず、まだ発展途上中です。
ネット回線速度を見ても、ほとんど改善されておらず、おすすめできません。
和歌山だと楽天モバイルほぼ圏外だから、アプリ落とすのも一苦労
— ttt (@ttt93224348) August 13, 2021
確かにそれくらいしか使わないで、節約するっていう条件なら楽天モバイルかも樂
— ぐみたソ (@gumita_so) May 26, 2021
和歌山だとまだ楽天回線よりかは、au回線だと思うけど、5GB未満なら関係ないしね!
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 46.9ms | 9.04Mbps | 5.48Mbps |
昼 | 64.0ms | 0.95Mbps | 3.5Mbps |
夕方 | 55.0ms | 10.92Mbps | 13.71Mbps |
夜 | 52.2ms | 2.48Mbps | 3.48Mbps |
では、和歌山県の県庁所在地、和歌山市の電波状況はどうでしょうか。
和歌山市の電波状況

2月末時点で、和歌山市は、楽天回線エリアは3割程度であるのが現状です。
Twitterのツイートの反応はどうでしょうか。
和歌山市内では、パートナー回線が中心の評価でした。ネットスピードですが、みんなのネット回線速度の計測数が少なく、判断材料としては採用できませんでした。
楽天モバイルのエリア、和歌山市内も結構広がってきてるけどわいの家はまだローミングなんだよなぁ…
— 帰ってきたあさみん (@isaidatemae) 2020年12月30日
和歌山中心部なんやけどパートナーエリアなんやね#楽天モバイル pic.twitter.com/IFNx6UD0eh
— 仕事ばっかりのおっさん (@Ponkotu_Ral) 2020年12月14日
2月末時点では、発展途上でしたが、8月時点では、どのように変化しているでしょうか。
8月時点の和歌山市の電波状況

2月と8月と比べて、和歌山市の繁華街の「アロチ」が楽天回線エリアとなり、拡大しております。
Twitterのツイートでは、2月末に比べて、つながりやさが増えています。
しかし、ネット速度を確認すると、全ての時間帯が1桁とおすすめできない状態です。
#楽天モバイル @和歌山市。これはダウンロード速度。アップロードは 32Mbps でした。 / 使用中のインターネットの速度は: 24Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/iNa4Y4hnNC
— あくろす (@aqulos) April 16, 2021
和歌山までドライブしたが
— ツナ イカʅ(・‿・)ʃ イカ ツナ撚 (@nakamura_emitun) April 8, 2021
楽天モバイル感度ええな
和歌山市駅付近でも楽天モバイル自社回線に接続出来た。
— 不覚亭ヨウ素@IT落語家 (@amagasaki820) April 3, 2021
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 53.8ms | 8.03Mbps | 3.9Mbps |
昼 | 61.07ms | 1.72Mbps | 2.77Mbps |
夜 | 52.2ms | 2.48Mbps | 3.48Mbps |
関西の電波状況のまとめ
三重県・滋賀県・京都府・兵庫県➡テザリング〇(遅い時間があるが、問題なし)
奈良県・和歌山県➡テザリング△(和歌山県の回線は発展途上中、今後に期待)
関西各地の電波状況は理解できたのではないでしょうか。
やはり、大阪は楽天回線での注意点・それ以外の地域はパートナー回線の注意点に気をつけると無駄なく活用できるはずです。
パートナー回線➡常にアプリ『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFに注意
この範囲が狭い楽天回線エリアですが、9月末では、少し楽天回線エリアが広がる予定です。
では、今後の三重県の電波状況から確認しましょう。
\iPhone13シリーズが最大24,000円相当還元中!/