楽天モバイルから、iPhone乗り換えで新たなキャンペーンが発表されました。
『iPhone13』シリーズほか対象のiPhoneへの乗り換えで【最大24,000ポイント】が還元されるという内容です。
さらに、iPhone SE3も発売となり、どこのキャリアがお得に手に入れることができるか、とても迷っているのではないでしょうか。
ぜひ、この記事をご参考にしていただき、ベストな状態でiPhoneを申込みましょう!
→若干安いが、ポイント還元で2.4万円以上の差に
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムってお得なの?
→毎回、新しいiPhoneに買い替えている人向けに、お得?
楽天モバイル2回線目でもお得のクーポンがあるの?
→iPhoneで1.6万円のクーポンが使える
楽天モバイルの料金プラン
→データ利用量で決まる・1日10GB制限・パートナー回線は常にOFF
日本全国の電波状況
→東京都内・主要都市は楽天回線が使えるが、その他はパートナー回線活用
\iPhone13シリーズが最大24,000円相当還元中!/
楽天モバイルのiPhone価格は他のキャリアより安い

楽天モバイルのiPhoneは、2021年4月23日21時に予約開始、4月30日から販売。
iPhone13は2021年9月17日21時に予約開始、9月24日午前8時より販売開始となりました。
そして、iPhone SE(第3世代)を2022年3月11日(金)午後10時から予約受付を開始し、3月18日(金)午前8時より発売されました。
今、楽天モバイルで開催中のキャンペーンは【最大24,000ポイント】還元され、 どのキャリアと比べても、一番安くiPhoneを手に入れることができます。
iPhone激トク乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元!
本当に一番安く手に入れることができるのか、楽天モバイルと大手キャリア・サブブランドとのiPhoneの販売価格を調べてみました。
黄色のアンダーは最安値、青のアンダーは2番目に安い販売価格『2022年7月9日時点』
製品 | 楽天モバイル | docomo | au | ソフトバンク | Y!mobile | UQmobile | OCNモバイル |
iPhone SE 3rd(64GB) | 66,800円 | 43,230円 | 65,335円 | 67,680円 | 46,080円 | 47,735円 | – |
iPhone 13Pro Max(128GB) | 167,800円 | 143,528円 | 156,995円 | 157,680円 | – | – | – |
iPhone 13Pro(128GB) | 153,800円 | 120,560円 | 143,040円 | 144,000円 | – | – | – |
iPhone 13(128GB) | 123,800円 | 89,672円 | 115,020円 | 115,920円 | – | – | 98,285円 |
iPhone 13 mini(128GB) | 104,800円 | 76,208円 | 101,070円 | 101,520円 | – | – | 95,744円 |
iPhone 12Pro Max(128GB) | 122,800円 | 142,560円 | 129,775円 | 129,600円 | – | – | – |
iPhone 12Pro(128GB) | 112,800円 | 129,096円 | 117,705円 | 118,080円 | – | – | – |
iPhone 12(64GB) | 107,800円 | 95,876 円 | 94,485円 | 95,040円 | 73,440円 | 72,485円 | 93,952円 |
iPhone 12 mini(64GB) | 92,800円 | 82,412 円 | 71,650円 | 71,280円 | 53,280円 | 49,650円 | 74,643円 |
楽天モバイルのiPhoneは他のキャリアに比べて、とても安いとは言えないですが、ここには【ポイント還元】が含まれていません。
還元されるポイント数はiPhoneのシリーズによって異なります。(iPhone SE 3rd、iPhone13、iPhone12)
■iPhone SE 3rd→24,000ポイント
■ iPhone13シリーズ→24,000ポイント
■ iPhone12シリーズ→8,000ポイント
さきほどのiPhone価格に【最大24,000ポイント還元】を加味した一覧がこちらになります。
黄色のアンダーは最安値、青のアンダーは2番目に安い販売価格『2022年7月9日時点』
製品 | 楽天モバイル | docomo | au | ソフトバンク | Y!mobile | UQmobile | OCNモバイル |
iPhone SE 3rd(64GB) | 42,800円 | 43,230円 | 65,335円 | 67,680円 | 46,080円 | 47,735円 | – |
iPhone 13Pro Max(128GB) | 143,800円 | 143,528円 | 156,995円 | 157,680円 | – | – | – |
iPhone 13Pro(128GB) | 129,800円 | 120,560円 | 143,040円 | 144,000円 | – | – | – |
iPhone 13(128GB) | 99,800円 | 89,672円 | 115,020円 | 115,920円 | – | – | 98,285円 |
iPhone 13 mini(128GB) | 80,800円 | 76,208円 | 101,070円 | 101,520円 | – | – | 95,744円 |
iPhone 12Pro Max(128GB) | 114,800円 | 142,560円 | 129,775円 | 129,600円 | – | – | – |
iPhone 12Pro(128GB) | 104,800円 | 129,096円 | 117,705円 | 118,080円 | – | – | – |
iPhone 12(64GB) | 99,800円 | 95,876 円 | 94,485円 | 95,040円 | 73,440円 | 72,485円 | 93,952円 |
iPhone 12 mini(64GB) | 84,800円 | 82,412 円 | 71,650円 | 71,280円 | 53,280円 | 49,650円 | 74,643円 |
このように楽天モバイルは【ポイント還元】であれば、全ての3大キャリアとほぼ同じ価格となりました。
最大のポイント還元を受けるには条件があります。
新規・他社から乗り換えをし、『iPhoneアップグレードプログラム』を申込むこと です。
iPhone激トク乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元!
まずは、『iPhoneアップグレードプログラム』が、どのようなものか確認しましょう。
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムってお得なの?

このプログラムをすごく簡潔に言うと、iPhone本体代が半分の負担で済んでしまうサービスになります。
・iPhone本体代を負担額を半分で済む。
・48回分割払いの24回払いあとは、解約しても、残りの支払いをしなくてよい。
・最大2.4万ポイントキャンペーンの対象であり、お得に、iPhoneを手にできる。
・故障・破損したiPhoneとなった場合、22,000円の支払いが発生してしまう。
・48回分割払いは楽天カードのみしか、受け付けていない。
・18歳未満はこのサービスを使うことができない。
・機種変更・解約とも3,300円の事務手数料がかかる。
では、詳しくみていきましょう。
『iPhoneアップグレードプログラム』のメリット・サービスの仕組み

iPhone本体代を負担額を半分で済む
ポイント2、24回分支払ったら、いつでも最新のiPhoneに機種変更できます。
ポイント3、返却したiPhoneで残りの24回分の支払いが不要となります。
iPhoneアップグレードプログラムは、分割払い48回払いし、24回支払い、返却すれば、2年間は自分の端末として使うことが可能です。
実質端末代半分で、新品のiPhoneを手にできるのです。
対象は楽天モバイルで取り扱っている全てのiPhoneとなります。



48回分割払いの24回払いあとは、解約しても、残りの支払いをしなくてもOK
しかも24回払い後、iPhoneを返却した場合、別のiPhoneに必ず機種変更をする必要はありません。
この点について、楽天モバイルHPで回答がされています。

『25カ月目以降に旧製品を当社にご返却いただくことで、解約が可能です。この場合、残債のお支払いは不要・・・。』ですが、解約には事務手数料として3,300円が必要なので、ご注意ください。
という訳で、iPhone半額支払いと事務手数料3,300円で端末を持つことができるのです。
『iPhoneアップグレードプログラム』で最大2.4万ポイントをGET!

楽天モバイルは、最大2.4万ポイント還元を受けるには、『iPhoneアップグレードプログラム』適用で、最大のポイント還元となります。
ただし、注意点があります。
「Rakuten Link」とは、
通話・メッセージが無制限。楽天グループの様々なサービスと会員情報がまとまった、ダイヤル機能付きスーパーコミュニケーションアプリです。
引用:Rakuten Linkとは
のアプリを使って、通話を10秒してください。
(0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)への通話については、無料通話の対象外となりますので、十分にご注意ください。
『iPhoneアップグレードプログラム』で実質負担額はいくら
iPhoneアップグレードプログラム(本体価格48回分割払いの24回分)、事務手数料(3,300円)、ポイント還元(最大2.4万ポイント)をまとめると、式にしますと、以下のとおりになります。
iPhoneアップグレードプログラム + 事務手数料(3,300円) ーポイント還元
➡(167,800円÷48=3,495・・・≒2,808×24回分)+3,300円ー24,000ポイント
=63,180円
例: iPhone 12 Pro Maxの実質支払価格
iPhoneアップグレードプログラム + 事務手数料(3,300円) ーポイント還元
➡(137,800円÷48=2,870・・・≒2,870×24回分)+3,300円ー8,000ポイント
=64,180円
iPhoneアップグレードプログラム + 事務手数料(3,300円) ーポイント還元を表にまとめました。
製品 | 価格(税込) | プログラム半額 | 事務手数料 3,300円 | ポイント還元 実質支払価格 2.4万ポイント還元 |
iPhone SE 3rd(64GB) | 66,800円 | 33,384円 | 36,684円 | 12,684円 |
iPhone SE 3rd(128GB) | 73,800円 | 36,888円 | 40,188円 | 16,188円 |
iPhone SE 3rd(256GB) | 89,800円 | 44,880円 | 48,180円 | 24,180円 |
iPhone 13 Pro Max(128GB) | 167,800円 | 83,880円 | 87,180円 | 63,180円 |
iPhone 13 Pro Max(256GB) | 183,800円 | 91,896円 | 95,196円 | 71,196円 |
iPhone 13 Pro Max(512GB) | 215,800円 | 107,880円 | 111,180円 | 87,180円 |
iPhone 13 Pro Max(1TB) | 246,800円 | 123,384円 | 126,684円 | 102,684円 |
iPhone 13 Pro(128GB) | 153,800円 | 76,896円 | 80,196円 | 56,196円 |
iPhone 13 Pro(256GB) | 167,800円 | 67,392円 | 70,692円 | 46,692円 |
iPhone 13 Pro(512GB) | 199,800円 | 99,888円 | 103,188円 | 79,188円 |
iPhone 13 Pro(1TB) | 230,800円 | 115,392円 | 118,692円 | 94,692円 |
製品 | 価格(税込) | プログラム半額 | 事務手数料 3,300円 | ポイント還元 実質支払価格 2.4万ポイント還元 |
iPhone 13(128GB) | 123,800円 | 61,896円 | 65,196円 | 41,196円 |
iPhone 13(256GB) | 139,800円 | 69,888円 | 73,188円 | 49,188円 |
iPhone 13(512GB) | 171,800円 | 85,896円 | 89,196円 | 65,196円 |
iPhone 13 mini(128GB) | 104,800円 | 52,392円 | 55,692円 | 31,692円 |
iPhone 13 mini(256GB) | 120,800円 | 60,384円 | 63,684円 | 39,684円 |
iPhone 13 mini(512GB) | 153,800円 | 76,896円 | 80,196円 | 56,196円 |
製品 | 価格(税込) | プログラム半額 | 事務手数料 3,300円 | ポイント還元 実質支払価格 0.8万ポイント還元 |
iPhone 12Pro Max(128GB) | 122,800円 | 61,392円 | 64,692円 | 56,692円 |
iPhone 12Pro Max(256GB) | 137,800円 | 68,880円 | 72,180円 | 64,180円 |
iPhone 12Pro Max(512GB) | 159,800円 | 79,896円 | 83,196円 | 75,196円 |
iPhone 12Pro(128GB) | 112,800円 | 56,400円 | 59,700円 | 51,700円 |
iPhone 12Pro(256GB) | 122,800円 | 61,392円 | 64,692円 | 56,692円 |
iPhone 12Pro(512GB) | 149,800円 | 74,880円 | 78,180円 | 70,180円 |
製品 | 価格(税込) | プログラム半額 | 事務手数料 3,300円 | ポイント還元 実質支払価格 0.8万ポイント還元 |
iPhone 12(64GB) | 107,800円 | 53,880円 | 57,180円 | 49,180円 |
iPhone 12(128GB) | 115,800円 | 57,888円 | 61,188円 | 53,188円 |
iPhone 12(256GB) | 131,800円 | 65,880円 | 69,180円 | 61,180円 |
iPhone 12 mini(64GB) | 92,800円 | 46,392円 | 49,692円 | 41,692円 |
iPhone 12 mini(128GB) | 99,800円 | 49,896円 | 53,196円 | 45,196円 |
iPhone 12 mini(256GB) | 115,800円 | 57,888円 | 61,188円 | 53,188円 |
とても安くiPhoneを使うことができますので、お得なのではないでしょうか。
これで、メリット・仕組みについては、理解できたはずです。
では、デメリット・注意点をみてみましょう。
iPhone激トク乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元!
iPhoneアップグレードプログラムのデメリット・注意点
・楽天カードしかサービスが使えない
・18歳はサービスは不可
・3,300円の事務手数料がかかる
故障・破損より、22,000円発生する
一番のデメリットは、故障・破損したiPhoneとなった場合、22,000円の支払いが発生してしまう点です。
どのような故障・破損を言っているのかいうと、楽天モバイルHPに説明がございます。

また、楽天モバイルで保障プランを紹介されていますが、自然保障以外は、別途支払いが発生するため、おすすめできません。

自然修理以外の費用一覧 | 画面修理 | そのほかの修理 | 交換品 |
持ち込み修理 | 3,700円 | 12,900円 | ー |
配送修理 | 3,700円 | 12,900円 | ー |
盗難・紛失プラン | ー | ー | 12,900円 |
エクスプレス交換サービス(故障) | ー | ー | 12,900円 |
故障・破損より、22,000円払わないように、大切に扱うか、iPhoneカバー・iPhone画面保護シールを購入することをおすすめします。
現在、楽天モバイルでは、スマートフォンアクセサリが送料無料キャンペーンを実施しておりますから、のぞいてみてください。
→Apple純正アクセサリのケース
→Apple関連アクセサリのフィルム
48回払いは楽天カードのみしか、受け付けていない
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、楽天カードを持っている方しか、サービスを受けることができません。
持っていない方は新たに楽天カードを作る必要があります。
少し手間ですが、楽天カードを作ると、最大10,000ポイントがもらえるキャンペーンが実施されています。
➡楽天カードの新規入会と楽天モバイルの同時申し込みで、最大10,000ポイントキャンペーン
18歳未満はこのサービスを使うことができない
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、18歳未満は使用することができません。
また、18歳・19歳ならば、申し込みの際に法定代理人同意書の提出が必要でしたが、2022年4月1日より、不要となりました。

しかし、お申し込み時は同意書内の「18歳以上のため本同意書の記入は対象外」の同意するにチェックを入れた同意書が必要となりますので、ご注意ください。
機種変更・解約とも3,300円の事務手数料がかかる
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムは、必ず、3,300円の事務手数料が必要です。
楽天モバイルで手数料が、ほとんど無料の中で、数少ない事務手数料が発生してしまいます。

各種手数料無料と楽天モバイルHPでありますが、『iPhoneアップグレードプログラム』の解約・機種変更ともに、3,300円はかかってしまいます。
しかし、それをカバーできるだけのポイント還元がございますから、必ずエントリーしてください。
ポイント還元のサイトが散らばっておりますから、一つにまとめました。
まとめると、最大24,000ポイント還元のまとめサイトになりましたので、必ず申込む前に確認ください
デメリット・注意点をまとめますと、
➡Phoneカバー・iPhone画面保護シールで対策
・楽天カードしかサービスが使えない
➡キャンペーンで楽天カード発行
・18歳はサービスは不可
➡18歳・19歳ならば、同意書にチェックが必要
・3,300円の事務手数料がかかる
➡ポイント還元(最大2.4万ポイント)でカバー
24回払いして、iPhoneを返し、新たなiPhoneとなりますから、新しいiPhoneを買い替えている方なら、とてもよいサービスとなります。
同じiPhoneを何年も使い続けるユーザーにも、メリットがございます。
2年後も使えるよう大切に使うユーザーであるため、無駄な出費が発生せず、返却できます。
2年後には返却する必要がございますから、新たにiPhoneを用意する際も、同じ機種で中古ならば、安価に購入することができることでしょう。
\iPhone13で最大24,000円相当還元中!/
『iPhoneアップグレードプログラム』は理解できたのではないでしょうか。
楽天モバイルアップグレードプログラム以外の方法で、iPhoneをお得に手に入れる方法をお伝えします。
楽天モバイル2回線目でもお得のクーポンがある?→おすすめできない

現在、2回線目でも、1.6万円OFFクーポンのキャンペーンが開催されております。
楽天モバイル楽天市場であれば、SPUポイント最大15倍、さらに0,5のつく日のキャンペーンと別のキャンペーンも対象となります。
忘れずに、1.6万円OFFクーポンを獲得してから、申込むようにお願いします。
しかし、あまりにもクーポンでのiPhoneが人気で、在庫が復活しては、すぐに在庫切れとなってしまいます。
こちらは、おすすめできません。
では、iPhoneのことがいろいろと わかったところですが、楽天モバイルの電波状況や損しない方法を知らなければ、お得に申込みできません。
まずは、楽天モバイルの料金プランや注意点をお伝えします。
楽天モバイルの料金プラン
楽天回線は、主に都市部で使うことが可能
楽天モバイルは、テザリングが「無料」
では、まず、データ利用量で決まる料金体制を詳しくみてみましょう。
データ利用量で決まる料金体制

現在の楽天モバイルの料金プランは、データ利用量で変わるプラン『Rakuten UN-LIMIT Ⅶ』となっています。
データ利用量によって、プラン料金が段階的に上がっていきますので、このデータ利用量のカウントに注意が必要です。

上記の図より、データ利用量は、楽天回線エリアだけでなく、パートナー回線エリア(海外)全てのエリアでカウントされます。
もちろん、高速モードのOFFのデータ利用量もカウントされますので、ご注意ください。
高速モードのデータの消費について、楽天モバイル側から説明があります。

『※データ高速モードをOFFの場合には・・・消費されません』とありますから、
高速モードをOFFならば、5GBは使用したことになりません。
この点も知っておかないとお得に使うことはできません。
楽天回線エリアならば、データ利用量は、ほぼ・・・無制限で使えます。
しかし、この楽天回線も注意点があります。
楽天回線エリアは、ほぼ「無制限」で利用できるが、1日10GBで制限⁉

楽天モバイル側の回答としては、「他のお客様への公平なサービス提供に支障をきたす恐れ」がある場合に制限しますとありますから
そのため、ほぼ・・・無制限と説明しました。
さまざまなブログでは、「1日10GBで制限」とありますが、公式なものでないため、何とも言えませんが、この程度は使える目安になります。
では、最後にパートナー回線での注意点と活用術をお伝えします。
パートナー回線エリアは、常に高速モードOFFに
もう一つの回線のパートナー回線エリアは、5GBまで使え、5GB以上利用してしまうと翌月まで1Mbpsの速度制限になってしまいます。
パートナー回線では、5GBという縛りがありますが、
ある方法でパートナー回線も同様にほぼ無制限にできる方法がございます。
常時、高速モードをOFFにすることです。
高速モードをOFFって意味がわかりませんよね。
高速モードをOFFって意味は、「アプリ『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFにすること」です。
「アプリ『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFにすること」、画面をみながら説明します。
①まずは、『my 楽天モバイル』を立ち上げます。

②次に、立ち上げた画面で『データ高速モード』が初期状態では、ONの状態となっております。
③この赤丸のように、
カーソルを左にするとOFF(灰色だったらオフ【低速】の状態)になります。
これを常にOFFにするだけ(灰色だったらオフ【低速】の状態)で、5GBは使わずに、1Mbpsほどで使うことができます。
切り替えに気を付ければ、ギガ数を残せることが可能です。
この点についても、楽天モバイルのHPで回答がされています。

「データ高速モードがOFFの場合には、利用可能データ量は消費されません。」とありますから、
もし、パートナー回線エリアで速い通信速度で行い時には、
灰色だったらオフ【低速】の状態から、カーソルを右にすると、青色にオン【高速】の状態とすれば、高速で使うことが出来ます。
参考ですが、パートナー回線エリアで高速モードをOFFの状態での、栃木県内で行ったスピードテストです(2021年4日15日 栃木県内某所)。
屋内の『my 楽天モバイル』・『SPEEDTEST』の結果
屋外の『my 楽天モバイル』の結果
低速でも、サイト閲覧、電車の乗換え検索、youtubeの低画質ならば、ストレスがあまり感じることなく利用できるので、この点に注意して使いましょう。
パートナー回線➡常にアプリ『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFに注意
これで、楽天モバイルの料金プランや楽天回線、パートナー回線に関しては、理解できたかと思います。
しかし、楽天モバイルは噂通り、建物・地下鉄が弱いのが欠点です。
そのため、当ブログでは、全国各地の電波状況やテザリングとして有効なのかを調べております。
お住いの地域・よく行く地域を確認していただき、検討してみて下さい。
日本全国の電波状況
まず、東京23区の電波状況を知りたい方に、詳しい記事を書いております。
〇都心(千代田・中央区・港区)の電波状況
→千代田はテザリング〇だが、秋葉原駅ではテザリングは△
〇副都心(新宿区・渋谷区・文京区・豊島区)の電波状況
→新宿区は新宿駅は建物・地下鉄は✖。新宿駅以外はテザリング〇
さらに、日本全国の主要都市の電波状況、楽天回線の注意点や楽天モバイルのパートナー回線のテクニックなどを記事にしております。
また、出張や旅行で九州へ行かれる方にも、九州各地の電波状況もあります。
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県➡パートナー回線のテザリング〇
大分県➡電波状況が弱く、テザリング△(しかし、大分市はテザリング〇)
宮崎県・沖縄県➡遅いとのツイートや速度結果。テザリング△
同じように出張や旅行で四国へ行かれる方にも、四国各地の電波状況を記事にしております。
四国とも経済的につながりが強い中国地方の電波状況も記事を書きました。
鳥取県➡昼・夕方(鳥取市は昼)
島根県➡夜、深夜(松江市も同様)
岡山県➡昼・夕方(岡山市は昼・夕方・夜)
広島県➡昼(広島市南区は昼・夜)
山口県➡夕方(山口市は深夜)
また、パートナー回線が一部なくなった大阪、奈良の電波状況についても記事にしております。
大阪府➡テザリング◎(パートナー回線が一部ないが、改善の傾向あり)
三重県・滋賀県・京都府・兵庫県➡テザリング〇(遅い時間があるが、問題なし)
奈良県・和歌山県➡テザリング△(和歌山県の回線は発展途上中、今後に期待)
元々、パートナー回線がない名古屋や中部エリアについての電波状況も記事を書きました。
新潟県・富山県・石川県・福井県➡テザリング△
山梨県・長野県・岐阜県・静岡県➡テザリング○
愛知県➡テザリング◎(名古屋市は全ての時間の上り・下りで2桁)
東京を除く関東の電波状況について記事を書いております。
さらに、北海道・東北の電波状況も記事にしております。
これで、ある程度、楽天モバイルの電波状況は理解できたのではないでしょうか。
楽天モバイルでiPhoneに申込むまえに、エントリーしているだけで、最大24,000ポイント+αも違ってきます。→最大ポイント還元攻略
まとめ
楽天モバイルの料金プラン
→データ利用量で決まる・1日10GB制限・パートナー回線は常にOFF
楽天モバイルのiPhone価格は本当に安いのか
→若干安いが、ポイント還元で2.4万ポイント以上の差になる
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムってお得なの?
→毎回、新しいiPhoneに買い替えている人向けも同じiPhoneを使い続ける人もお得!
東京23区→都心・副都市
東京23区→北区・板橋区・練馬区・中野区・杉並区・世田谷区・品川区・目黒区・大田区
東京23区の東部とネットの速さランキング
→江東区・墨田区・台東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区
九州の状況を知りたい→九州はパートナー回線活用で
四国の状況を知りたい→四国の各県の電波状況は遅くなる時間帯がある
中国地方の状況を知りたい→中国地方の各県の電波状況は遅くなる時間帯がある
関西の状況を知りたい→使う場所によってつながりやすさに差がある
中部エリアの状況を知りたい→楽天モバイルを使うならば、パートナー回線と裏技で解決!
関東の状況を知りたい(東京を除く)→関東はつながるが、地下・建物に弱い
北海道・東北の状況を知りたい→パートナー回線とmineoがキー
日本全国の主要都市→東京だけでなく、日本全国が知りたい
さらに、楽天モバイルはZERO宣言を行っており、多くの手数料が無料となっておりますから、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。
でも申込み方法がわからないし、お得な情報があるのに知らないで申込みをしたくない。
そんなあなたに、楽モバイルは楽天モバイルの申込みを徹底解説の記事を書き上げました。
・事前準備について、表にまとめ、わかりやすく説明
・申込みは4ステップで完了するような多くの申し込み画面を使い、分かりやすく解説
・申込む際に知っていただきたい、知らないと損する最大24,000ポイント
・楽天モバイルはiPhoneのどの機種まで使えるか など
こちらを参考にし、お得に楽天モバイルを申し込みましょう。
\iPhone13シリーズが最大24,000円相当還元中!/