全国に拡大し、第4キャリアになっている楽天モバイルですが、
いまだに、繋がらないとの噂が絶えないキャリアとなっています。
楽天モバイルの電波状況がどの程度であり、テザリング活用として有効なのかを調べました。
今回は、九州の楽天モバイルの電波状況を対象にしています。
結論、九州では、楽天回線エリアが一部であり、パートナー回線でテザリング活用
では、九州全体の楽天回線エリアを確認してみましょう。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
九州全体の楽天回線エリア

濃くなっている箇所が【楽天回線エリア】、薄い箇所が【パートナー回線エリア】です。
現在、パートナー回線エリアは、auの電波塔の電波を使うことができます。
画像を見る限り、楽天回線エリアは一部分となっていることから、楽天モバイルの無制限の魅力は活用できません。
パートナー回線を活用する方法がベスト
パートナー回線エリアでは、『高速モードは1か月5GB(ギガ)まで』という縛りがありますが、
ある方法で【パートナー回線エリア】もほぼ無制限になります。
パートナー回線をほぼ無制限にする方法
では、パートナー回線エリアを制限なくに使える方法とは、
常時、高速モードをOFFにすることです。
「アプリで『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFにすること」で、低速モードに切り替えることができます。
低速モードにすることで、『高速モードは1か月5GB(ギガ)まで』を消費しません。
楽天モバイルのHPでも
「データ高速モードがOFFの場合には、・・・高速データ容量は消費されません。」とありますので、安心してご活用いただけるのではないでしょうか。

アプリでの操作方法は下記画面をご覧ください。
①まずは、ホーム画面上の『my 楽天モバイル』を立ち上げます。

②初期設定では、下記のように『データ高速モード』になっています。

③この赤矢印のように、
カーソルを左にするとOFF(灰色だったらオフ【低速】の状態)にします。

これを常にOFFにするだけ(灰色だったらオフ【低速】の状態)で、1Mbpsほどで使うことができます。
この切り替えに気を付ければ、高速モードの5GB(ギガ)を残すことが可能です。
もしも、パートナー回線エリアで速い通信速度(高速モード)を使いたい時には、
灰色だったらオフ【低速】の状態から、カーソルを右にすると、ピンクにオン【高速】の状態とすれば、高速で使うことが出来ます。

参考ですが、パートナー回線エリアで高速モードをOFFの状態での、千葉県内で行ったスピードテストです(2020年12日16日 @千葉北西部)。
屋内のスピードテストの結果

屋外のスピードテストの結果

低速でも、サイト閲覧、電車の乗換え検索、youtubeの低画質ならば、ストレスがあまりなく行うことができます。
パートナー回線➡常にアプリで『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFに切り替え
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
パートナー回線での活用方法がわかったところで、楽天回線エリアでの注意点をお伝えします。
楽天回線エリアが拡大により、パートナー回線が減少?!

多くの県庁所在地で楽天回線エリアが拡大しており、楽天回線エリアが広がったことで、パートナー回線切り替えりが、始まっております。
楽天エリア回線の切り替えが順次、九州各地でも行われている現状から、
パートナー回線だけ知っていても快適に使うことはできません。
楽天回線エリアでの注意点をよく知ることで、快適に使うことができるでしょう。
楽天回線エリアでは、1日10GB以上で通信制限

楽天モバイル側の回答としては、「他のお客様への公平なサービス提供に支障をきたす恐れがある場合」に制限を行うことがある とあります。
そのため、ほぼ・・・無制限と説明しました。
では、「他のお客様への公平なサービス提供に支障をきたす恐れ・・・」とはどの程度、GBを使ったら、通信制限がかかるのか説明します。
私自身でも実際に行いましたが、1日で10GB以上使うと、通信制限されて、2~3Mbps程度となりました。
さまざまなブログでも、「1日10GBで制限」との結果が出ております。
パートナー回線での活用法・楽天回線エリアでの活用法がわかったところで、九州各地の電波状況はどうでしょうか。
皆さんのお住いの県、訪れる県を想定して読んでいただければと思います。
まずは、福岡県での楽天モバイルの電波状況からです。
福岡県の電波状況

2022年4月時点で、飯塚市・田川市周辺で楽天回線の拡大が確認できます。
また、糸島市沿岸も拡大が確認できました。
Twitterでは、好意的なコメントが多く上がっておりました。
楽天モバイルの電波状況が改善していることが判断できます。
毎回家に帰るたんびギガ難民だったんですけどiPhoneの eSIMで楽天モバイルつけました📶
— konta.sss (@kontas12) April 9, 2022
ネットが3キャリアに負けず速くてビックリした!
福岡の田舎どうかなぁ?WiMAXのレンタルとはおさらばできるやろか😆 pic.twitter.com/hEqV4Ebw28
#楽天モバイル 改善してる? #RakutenMobile (@ 西鉄二日市駅 in 筑紫野市, 福岡県) https://t.co/6970W5fI6Q pic.twitter.com/0pdd0v3gSV
— q (@fmradio) March 25, 2022
#楽天モバイル
— 50代からのフリマ&ポイ活@夢のボンビー脱出作戦 (@fukuokapika) March 23, 2022
【楽天モバイル回線エリア】
福岡県都市部からちょっと離れた郡部。早いです。
楽天モバイルの、楽天モバイル回線エリアとパートナー回線エリアの意味が慣れるまで分かりにくかった
(たぶん若い世代ならすぐわかる)
これは楽天モバイル回線エリア
↓↓↓ なう(2022/03/23 15:04:06) pic.twitter.com/ZYvTiQCUlv
では、福岡の中心地、福岡市の電波状況はどうでしょうか。
まずは、福岡市の電波状況を確認してみましょう。
福岡市の電波状況

2022年4月時点で、所々に空いていた楽天回線エリアが埋まっています。
Twitterでのコメントでは、『つながらない』コメントがだいぶ少なくなっておりました。
しかし、建物・地下鉄では、パートナー回線となるコメントが多く上がっています。
福岡市大抵繋がります。ビル内、建物上階が繋がり悪いときがあります。
— 四つ葉CLUB (@1chiekobaba) March 28, 2022
福岡市内でもたまに切れる
— ハルキ043007876 (@emErZGHijagRe) April 9, 2022
人口100万超える地下鉄の駅、ホームでもまだパートナー回線。建物の中では使えないし、田舎でも使えないところ多いし。#楽天モバイル を唯一の回線って人は少ないよね? #RakutenMobile (@ 天神駅 in 福岡市, 福岡県) https://t.co/iboXpD5CrO pic.twitter.com/XK67durxfw
— q (@fmradio) March 31, 2022
2022年4月開業となる『THE OUTLETS KITAKYUSHU』(スペースワールド跡地)がある北九州の電波状況はどうでしょうか?
北九州市の電波状況

2022年4月時点の北九州市の電波状況は、北九州市の中心地に楽天回線エリアが広がっています。
しかし、河内藤園や三岳梅林公園、菅生の滝、七重の滝のあたりは、楽天回線エリア・パートナーエリアとも、電波が飛んでいません。
Twitterでは、「ちょいちょい圏外になる」との声がありました。
そろそろ楽天モバイルの無料期間が終わるので解約するのだ!
— チョコ太郎 (@nissiii24) February 16, 2022
繋がりやすければ使い続けるつもりだったけど
自宅でも圏外だし外でもちょいちょい圏外になって
残念ながら北九州では使い物にならないと判断したのだ!
音声通話の品質も運悪く仕事関係の人とだけピンポイントで悪くて困るのだ
北九州市も楽天モバイルエリア拡大してますよ、自宅周辺もエリアになりました📱
— 西小倉【JA27】 (@nbsonic883) January 14, 2022
楽天モバイルのauローミング、北九州市は今年の3月で終わるんか。よく仕事で回ってる地域は来年までローミング提供されてるみたいだけど、あと1年でどこまで安定して通信できるようになるやら🤔 pic.twitter.com/VbdNysOh8e
— へんたいふしんしゃさん (@76393mk2) January 5, 2022
また、auローミング(オレンジの箇所)が2022年3月末に終了する心配するTwitterでのコメントがありましたが、
auローミング(オレンジの箇所)は、北九州市、福岡市とも『一部提供中』
と変更になっておりました。
まだまだ楽天モバイルの電波は、「地下鉄・建物に弱い」ため、パートナー回線が少しでもあると、安心です(オレンジの箇所はパートナー回線エリア)。

\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
さらに、福岡県の電波状況を詳しくまとめた記事を確認されるのであれば、こちらをご確認ください。
・福岡県➡楽天回線エリアは拡大、電波状況は改善している。
・福岡市➡つながる(博多・天神はつながりにくい)。
・北九州市➡楽天回線がつながるようになってきている。
佐賀県の電波状況

2021年1月時点の佐賀県は、佐賀市中心が楽天回線エリアでした。
それ以外の地域はパートナー回線が占めておりました。
佐賀県も楽天モバイルのエリア怪しい
— コロッケ (@esimiphone11) 2020年12月15日
佐賀県唐津市(市営南城内駐車場)で楽天モバイルBand3掴めた。電波弱くてスピードテストまでは出来なかったが、予定より前倒しで基地局設置が進んでるみたい。 pic.twitter.com/cY5P2uMjsE
— 朝霧 (@asagiri96mc) 2020年11月24日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
夕方 | 53.3ms | 12.55Mbps | 9.37Mbps |
夜 | 50.5ms | 22.34Mbps | 9.44Mbps |
深夜 | 49.6ms | 11.84Mbps | 23.1Mbps |

2021年8月になると、1月比べて嬉野・武雄・鹿島・伊万里に楽天回線エリアが広がっています。
しかし、「楽天回線エリアでもパートナー回線となっている」というコメントがあり、まだ楽天回線は使えないと考えた方が良いかもしれません。
暫くはローミングエリアも解かれないだろうし、大丈夫じゃないかと
— Ito_A 目標はJ1残留で (@ken_A110) June 4, 2021
楽天回線エリアだけど、楽天回線をキャッチしてない!#楽天モバイル#楽天回線#唐津#佐賀 pic.twitter.com/idsbK2zByo
— webmobile(公式)モバイルお得情報 (@webmobilejp) May 3, 2021

2021年8月と比べると、多久市・江北町・白石町を囲んでいる地域の楽天回線の拡大が確認できます。
コメントで、「楽天モバイルが佐賀や山口でも入ることを確認したので、いよいよauとの別れの日が近づいているのを感じた」とありました。
auとのお別れとは、楽天回線がつながっており、パートナー回線が必要なしということの意味です。
2月のコメントが評価が良いと、4月はさらにつながりやすくなっていることになります。
そういや楽天モバイルが佐賀や山口でも入ることを確認したので、いよいよauとの別れの日が近づいているのを感じた。
— らぐすa.k.a #Nowar💙💛 (@sixflagsjapan) February 5, 2022
楽天モバイルを利用していました。あくまで佐賀県の場合ですが、楽天の通話無料の仕組みの問題だと思いますが、通信量が少なくても電話をすることが多いと通信量が増えます。なぜか電話が着信しない現象が多いです。発信は問題ないことが多いです。結果、ビジネス併用だと佐賀県ではNGです。
— こまっちゃん|運を引き寄せる経営術 (@komatsu88_sanim) January 17, 2022
鹿児島本線の沿線は大丈夫なのは分かりますが長崎本線方面は殆ど行かないので定かではないですが、行って困った事はないのでおそらく大丈夫かと…
— はねず (@sagantosu_ssl) December 12, 2021
佐賀県の中心であり、佐賀空港がある佐賀市の電波状況はどうでしょうか。
佐賀市の電波状況

2021年1月時点で佐賀市全体を楽天回線エリアが占めていて、テザリングでも問題ないスピードは出ています。
#楽天モバイル
— えさら。 (@iaiaooei) 2021年1月19日
ついに、楽天エリアになったー。
in 佐賀市
使用中のインターネットの速度は: 23Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/HTvvNasjGZ
楽天モバイル佐賀医大付近は入るわ。 by 梅ぼし さん 2021年1月18日に投稿
引用:Twitter https://twitter.com/kd10004800/status/1351199835291086853?ref_src=twsrc%5Etfw
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
夕方 | 53.3ms | 12.55Mbps | 9.37Mbps |
夜 | 50.5ms | 22.34Mbps | 9.44Mbps |
深夜 | 51.97ms | 12.47Mbps | 14.2Mbps |

2021年8月になると、1月に比べて楽天回線エリアが長崎・熊本・福岡方面にも広がっております。
しかし、山間部方面には広がっていません。
Twitterのツイートでは、『楽天回線が使えない』とのコメントがありました。
楽天モバイルの突発的圏外問題きた。
— おつ@佐賀,DQW,株,猫 (@otsu83) June 27, 2021
たまに佐賀市内でも発生するのよね🤔
無料なのは助かるんだけど、メイン回線として使うのはリスク有るな。 pic.twitter.com/zFmAfV3XgX
外に出る機会があったので、楽天エリア通ってみたけど、全く繋がらない。佐賀市内の基地局全部死んでんじゃない?あと、複数のiPhoneでエリア確認したけど、現在地のアイコン出なくなってるね。わざと消したのかな?#楽天モバイル pic.twitter.com/6KWt9bD910
— tatsuya (@df_tatsuya) May 1, 2021
佐賀空港、docomoで電波ゼロ、楽天モバイルで電波3/5でめちゃくちゃ弱いꉂ ( ˆᴗˆ )
— 🐰🍮おとは@JS3🍮🐰 (@_2w) April 7, 2021

2022年4月時点と2021年8月に比べて、神埼市方面の楽天回線エリアが拡大していることが確認できます。
Twitterでの直近のコメントはなしでした。
楽天回線が広がっておりますが、いぜんとして、山岳部のパートナー回線エリアが多くあります。

『2021年10月より、楽天回線エリアが広がっているところから、順次パートナー回線を順次切り替えていく』と楽天モバイルから発表されています(楽天モバイルHP)。
2022年4月時点で、佐賀市の市街地が特に、パートナー回線エリアが、なくなっています(オレンジの箇所はパートナー回線エリア)。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
長崎県の電波状況

2022年4月時点では、佐世保市の佐々町方面に楽天回線エリアの拡大が確認できます。
また、長崎市の近くの時津町、大村市・諌早市・雲仙市にも楽天回線エリアも大幅な拡大がみられます。
しかし、『使えないのコメントがあり、まだまだ発展途上』です。
長崎の平地で楽天モバイルの通話使ってみたけど途切れまくって全然使い物にならんかった
— Skies@💉💉💉 (@Skies__) April 11, 2022
やっぱりアンテナが足りないんよ
私はau回線(UQ)ですね
— じゅん/pcx160 (@junshine) March 29, 2022
一部の山ではauが繋がりやすい場合もあるので
ルーターをdocomo回線にしたら どっちかが繋がると思います
長崎ではソフバン、楽天は🙅♀️だと使用者(ウーバーイーツ)が言ってました
では、長崎県の県庁所在地であり、観光地が多くある長崎市の電波状況はどうでしょうか。
長崎市の電波状況

2022年4月時点で、長崎市の市街地で所々空いていた楽天回線エリアが埋まっています。
Twitterでも『楽天回線エリアが拡大している』コメントがございました。
悲しいですね😭
— 愛 (@sanngokusiAI) April 25, 2022
昨日長崎市内に行きましたが市内の方はわりとスイスイでした😆
楽天モバイル、長崎市内最中心部を取り囲むようにアンテナを生やしてるな あとはグラバー園とネオ玉屋あたりに生やせば制圧完了やろ pic.twitter.com/wePuitV9X9
— たび (@mesotabi) April 7, 2022
長崎市内でも楽天モバイルのauローミング終わってる地域あるっぽい?
— のほほん@YZF- R25 (@YZFR2516774428) April 9, 2022
スーパーで楽天ペイ使おうと思ったら、圏外でびびったわ(笑)
しかし、Twitter以外の会社のスタッフブログでは、「3月時点でau回線であり、楽天回線が入らない」との記事もございました。
私の生活圏では自宅、仕事場以外は何とau回線。この辺りは楽天が入らない場合もあるけどauの電波の方が強いためそちらを拾うということのよう。ただ自宅は楽天の電波が入らない確率はけっこう高いと思います。
引用:有限会社 環境産業 スタッフブログ 2022-03-14
長崎市以外にも、佐世保バーガーやハウステンボスがある 佐世保市の電波状況はどうでしょうか。
佐世保市の電波状況

2022年6月時点では、宇久島の一部が楽天回線が広がっています。
Twitterでは
『ど田舎なのにアンテナ4本』
と楽天回線が広がっていること旨のツイートがありました。
お疲れ様です😊
— しんちゃん (@bp1045) June 7, 2022
佐世保市の先祖代々のお墓参りに来ました。
ど田舎なのにアンテナ4本😗
楽天モバイル様、ありがとうございます😭
素敵な午後をお過ごし下さいね🐭 pic.twitter.com/8wqQmFwFOs
最近、長崎に行くことがあり、佐世保駅近くのホテルや佐世保市の田舎でも快適に使うことができました。
佐世保駅近くのホテル

佐世保市(柚木町周辺)の建物内

懸念事項としては、2022年4月1日より、長崎県も楽天回線エリアが拡大しているところにあっては、パートナー回線から楽天回線に切り替えていくとの発表が、楽天モバイルからありました(楽天モバイルHP)。
パートナー回線は地下鉄・建物が強いですが、楽天回線は地下鉄・建物が弱いことが知られており、その点も心配な点です。
長崎市以外は、多くのエリアでパートナー回線ですから、パートナー回線での活用がキーとなります。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
長崎県の電波状況を詳しくまとめた記事をおもとめならば、こちらをご確認ください。
・長崎県➡楽天回線エリアは拡大、電波状況は改善している。
・長崎市➡楽天回線エリアは拡大、つかえる。
・佐世保市➡楽天回線エリアは拡大、つながるの評価。
熊本県の電波状況

2021年1月時点で、熊本県は、熊本市、八代市が楽天回線となっています。
熊本市、八代市以外はパートナー回線となっています。
さらに、Twitterでも、『つながりにくい』とのツイートが目立ちました。
楽天モバイル ポケットwifi 数日使ってみて、楽天エリアはそんなに広くないし、パートナーエリアは遅い・・・。熊本では今のところ持ち運びには使える場所限定されるね。自宅で使う分には問題ないかな。楽天エリア内であれば。
— てるまっくす! (@terumax1971) 2021年1月23日
📱携帯電話楽天モバイルUN-LIMIT V
— 雷山に雨 (@raizan2ame) 2021年1月17日
熊本の八代駅から先は、鹿児島中央駅までほとんど使いものにならなかった。特に水俣〜川内までは悲惨だった。これが現在の実力なのだろうか? 新幹線のWi-Fiを使えたので問題はなかったが、競合がそうでない場合、優先的に取り組むべき課題のひとつかもしれない。
楽天モバイル、契約してすぐに後悔…。
— そら (@soRasoRamameme7) 2020年12月9日
熊本県!楽天回線には全然繋がりませーん。
熊本市内も、近隣市も。
屋内も屋外も。
全然ダメ。
マップ情報は、全く当てにならないんだなって実感。
熊本のみなさん、楽天への切り替えは、もうしばらく待ったが良さそうです。#楽天モバイル #熊本
楽天モバイル
— Tomoya (@t0m0120) 2020年12月7日
金沢・大阪・熊本と無制限回線に繋がらず
最後に京都のホテルに入った途端圏外になってアプリチェックインできないのは笑ってしまった

2021年8月になると、1月に比べて、八代や荒尾の沿岸に楽天回線エリアが広がっています。
Twitterのツイートでは、つながる・つながらないの評価は半々です。
楽天モバイル、やっぱり都内ではあまり速くないな。
— 豚まん (@Schwein_mann) August 3, 2021
熊本だと最近爆速なんだけど。 pic.twitter.com/QzksWJTHQK
熊本だからなのか、楽天モバイルの接続悪すぎ😡😡 by sara🧚♂️さん August 3, 2021
引用:Twitter https://twitter.com/sara00131317/status/1422563694416785408?ref_src=twsrc%5Etfw

2022年4月時点で、2021年8月と比べると、有明海沿岸で楽天回線エリアの拡大が確認できます。
また、南阿蘇村、阿蘇市、高森町、人吉市周辺で楽天回線エリアが拡大していました。
Twitterのツイートでは、2021年と同様に『つながる、つながらない』のコメントがありました。
2021年8月より、「つながらない」とのコメントは少なくなってきています。
AndroidとiPhoneaの2台持ちだけど
— ちゃちゃ (@wk_tf_ar) April 12, 2022
Android…ドコモ5Gプラン
iPhonea…ahamo、楽天モバイル
にしてる
今回のツアーは
静岡…ドコモahamo繋がる
熊本…ドコモahamo繋がりにくい。楽天は自社回線で繋がる
名古屋…ドコモahamo繋がりにくい。楽天は自社回線で繋がる
(宮城は今回行ってないから知らない)
楽天モバイル、ネットワーク不安定すぎるし圏外になるし熊本には早すぎた存在んちゃ☆。
— せんちゃ☆ (@sencha1729) March 22, 2022
では、熊本県の県庁所在地であり、熊本城のある熊本市の電波状況はどうでしょうか。
熊本市の電波状況

2021年1月時点で、楽天回線エリアが、熊本市の全体を覆っています。
楽天回線がつかめるところや、つながりにくいとのツイートがあり、パートナー回線でのテザリングを念頭に置くことがよいでしょう。
料金プラン額が下がる嬉しさと…
— garu (@alunasulu1) 2021年2月1日
エリアの不安とありますねー
熊本は熊本市内から出ない方なら楽天モバイルもいけそうです…
楽天モバイル、契約してすぐに後悔…。
— そら (@soRasoRamameme7) 2020年12月9日
熊本県!楽天回線には全然繋がりませーん。
熊本市内も、近隣市も。
屋内も屋外も。
全然ダメ。
マップ情報は、全く当てにならないんだなって実感。
熊本のみなさん、楽天への切り替えは、もうしばらく待ったが良さそうです。#楽天モバイル #熊本
楽天モバイルが必至こいてこの状況を打破できれば使用継続する
— いづなちゃん (@kYZKWNIuvuMcKQ9) 2020年12月4日
というのも、一日10GBまで使えるのはすごい
家でも職場でも結構なスピードが出ている
全国各地に行くけど、エリア詐欺が多すぎる事
熊本市内エリアだけど、常にau回線に繋がっている
せめて各県庁所在地でエリア拡大してよね
熊本市内は楽天モバイル掴むね pic.twitter.com/vnJETyVqzv
— 😇 (@SmileK_JP) 2020年11月25日

2021年8月になると、1月と比べて宇土市方面に楽天回線エリアが広がっています。
しかし、Twitterのツイートでは、1月と変わらず、つながる・つながらないの評価は半々です。
熊本駅構内は圏内ですな。#楽天モバイル pic.twitter.com/sSEO2ZE1FP
— konaruki#なおくん@いきなり絡むかもやで😅 (@_konaruki) July 25, 2021
てか、熊本県は中心市街地が楽天モバイル弱い。
— ふっさん (@fussan99) July 19, 2021

2022年4月時点で、2021年8月と比べると、熊本市と宇土市にあった薄ピンク(パートナー回線)が濃いピンク(楽天回線)となっております。
Twitterでは、楽天モバイルの安定感があるとのコメントがありました。
しかし、楽天回線は地下鉄・建物が弱いため、商業施設の地下では圏外とのコメントがありました。
それは本当に本当ですよね…
— みぅ。🐉🍕@ ぼっち最高 (@ran_kiryuu) March 5, 2022
サクラマチの地下のカルディでペイペイ払いしようとしても圏外で困ります…
楽天モバイルさんの店舗もある施設なのに…ってモヤモヤします
熊本市内中心部での楽天モバイルの回線速度の安定感がやばい!
— RPT_kenchiro (@RPT_kenchiro) February 11, 2022
1年前は圏外だったのに、事実上auのpovoよりずっと高速かつ快適に使えるようになってる。
これまで24時間データ使い放題のためにpovo1.0のままで運用してたけど、これならpovo2.0にアップグレードしてauの固定費を下げるのも検討だな♪ pic.twitter.com/93M87bjWNM
2021年10月より、楽天回線が広がっている箇所では、パートナー回線が切り替えが発生しています(楽天モバイルHP)。

熊本市は楽天回線エリアが拡大しており、パートナー回線切り替えが多く発生している地域です。
熊本市は、楽天回線の活用方法、熊本市以外はパートナー回線活用方法と覚えておきましょう。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
大分県の電波状況

2021年1月時点で、大分県では、大分市、別府市、中津市、日田市に楽天回線エリアが見れるが、大半はパートナー回線であることがわかります。
しかし、電波状況はあまり良くないツイートが目立ちます。
そういや楽天モバイル、大分県のど田舎の町に移り住んだ時家の中でちょいちょい圏外だったんだけど今見たら電波しっかりある!Wi-Fiしか使わないからあんまり関係ないけど。by平口優【株・先物・FXトレーダー】(@hiraguchi1977) 2021年2月3日
引用:Twitter https://twitter.com/hiraguchi1977/status/1356834400315478016?ref_src=twsrc%5Etfw
#楽天モバイル 、大分県内全然電波入らないし、なんか事件あったし解約するかなぁ〜。#日本通信 の 合理的プラン16ギガが魅力的すぎて眩しい!
— ユッキー@結婚式延期組 (@yukki0531) 2021年1月12日
宮崎の実家も大分の嫁のお母さん家も楽天モバイル圏内。
— いーづか@GalaxyS21良いね (@e_zuka1122) 2021年1月1日

2021年8月になると、1月に比べて、大分市~杵築市の別府湾沿いに楽天回線エリアが広がり、中津の楽天回線エリアも確認できます。
Twitterのツイートでは、まだまだ楽天回線は使えなく、パートナー回線だよりです。
楽天モバイルほんまエリア地図だと範囲なのにパートナーエリアにしかならないところ多すぎ。というか繋がるところが無い。高松、大分、山口、愛媛、徳島、宮崎。地方主要都市のエリア内で繋がった試しがない。更にしたらばに逆引きできないホストで書き込めないのがホンマゴミ。解約するか。 by Scavenger さん June 22, 2021
引用:Twitter https://twitter.com/Scaveng56247216/status/1407258875762405378?ref_src=twsrc%5Etfw
ワタシは楽天モバイル使用してまして、1年の無料期間は8月で終わったんですが、無料期間終わったら通信障害ばっかり。今も。大分県のラジオ番組聴きたいのに、ラジコ詰んでます。楽天モバイルあかんなあ。
— サンエー (@sannei899) September 12, 2021

2022年4月時点で、2021年8月と比べて、臼杵市・津久見市・佐伯市が楽天回線エリアの拡大が確認できました。
また、2021年8月時点では確認できなかった豊後大野市に、楽天回線エリアが広がっています。
Twitterでのコメントでは、「つながるようになった」とのコメントがありました。
ちなみに楽天モバイル、大分県で繋がるようになったそうだw
— ゆんこ0038 (@yunko0038) April 7, 2022
昨夜帰京したんだけど、何故か大分県の方が楽天モバイルの電波が都内より安定してた。谷のような山間部になるとどうなるか分からんけどね…
— …ええし (@eeeayataka) November 7, 2021
ひとまず高層ビルが少ない地方だと安定するのかもね。都内の方がプラチナバンドの必要性を強く感じる帰省だった
楽天回線エリアが広がったことで、パートナー回線の切り替えが発表されたことに、不安のコメントがございました。
将来大分県で、auパートナーを解消する宣言をしてる 楽天モバイル
— ルナ爺( 家庭菜園 研究馬鹿 ) (@runa8pa) March 20, 2022
それでなくても県南 佐伯市 は ドコモ も au も ソフトバンク も圏外な場所がある県境の国道10号線 なのに実際切り替えは無理でしょう。
それまで様子見だったのに3G以上6G未満のデーター利用者だけ安いとは思えない危機に pic.twitter.com/O5XBRucRsA
大分県の #楽天モバイル の雲行きがおかしくなってきた。
— ルナ爺( 家庭菜園 研究馬鹿 ) (@runa8pa) March 4, 2022
au回線を使ってのローミングは2026年3月31日までの契約
利用延長
九州は長崎県と鹿児島県だけ
このエリアは自前でのアンテナ建設は無理だと判断してau回線の利用継続へ
今のauですら 佐伯市 圏外多いのに大丈夫なのか? pic.twitter.com/zIyF1CiZ7d
では、大分県の県庁所在地であり、パークプレイス大分の大型ショッピングモールがある大分市の電波状況はどうでしょうか。
大分市の電波状況

2021年1月時点で、大分市の半分程度が、楽天回線エリアとなっておりますが、楽天回線エリアでも楽天回線がつながらないツイートがあります。
楽天モバイルの契約から1週間
— 仲野真翔 (@f9zDFqhpUFfIk8n) 2021年1月31日
楽天回線エリアであるはずの大分駅周辺で楽天回線を拾えず、auの電波も弱い
まあ、一年無料だし多めに見るか
楽天モバイルの今後に期待#Rakuten_Mobile #auローミング
#楽天繋がらない
#楽天モバイル 、公式に大分市内がエリアに入ったにもかかわらず、やっぱり楽天回線に繋がらん。
— ユッキー@結婚式延期組 (@yukki0531) 2021年1月30日
郊外ならまだしも市役所や県庁がある中心部なんですけどね〜(笑)
#楽天モバイル さん、
— 朝来野憲二(あちゃぴぃ) (@achapy_kenji) 2021年1月20日
大分市中心部、自宅も含めて「楽天回線エリア」になってるのに、楽天の電波を掴んだ事が一度もありません。
何故ですか?。

2021年8月になると、1月に比べて、大分県庁の周りに楽天回線エリアが広がり、またJR幸崎駅まで拡大。
Twitterのツイートでは、楽天回線が快適であるとのコメントはなし。いまだに発展途上と理解できます。
大分駅周辺でしか生きてないのにパートナー回線ばっかつかってるのなんでやねん#楽天モバイル
— 後藤 洋介(Yosuke Goto) (@ysk_goto) June 5, 2021
楽天モバイル、昭和電工ドーム大分では「緊急通報のみ」。
— 鈍速丸F・みやちょん (@fwks7841) May 15, 2021
繋がらない。(≧ω≦) #楽天モバイル pic.twitter.com/8UQNXtHh8k

2022年4月時点と2021年8月を比べると、日豊本線の牧駅の周りで、楽天回線エリアが拡大しております。
また、大分県運転免許センター周辺の楽天回線エリアが所々空いておりましたが、埋まってきているのが確認できました。
最近のTwitterでのコメントはありませんでしたが、「まだまだ快適に使うには厳しい」とのことでした。
博多の実家は、わりと都心に近いけど、楽天モバイルの電波は入ったり入らなかったり。
— りゅう (@katoring) January 3, 2022
大分市も大分駅にほど近い場所でもau回線に繋がった。
まだまだ快適に使うには厳しい感じです。
1月以降の「つながらないコメント」がありませんでしたので、改善されている可能性は大いにあります。
2021年10月より、楽天回線が広がっている箇所では、パートナー回線が切り替えが発生しています(楽天モバイルHP)。

もちろん、楽天回線エリアが広がっている地域でも、いまだにパートナー回線を提供している地域もございます。
大分市は楽天回線エリアが拡大しており、パートナー回線切り替えが多く発生している地域となります。
大分市は、楽天回線の活用方法、大分市以外はパートナー回線活用方法と覚えておきましょう。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
宮崎県の電波状況

2021年1月の宮崎県では、宮崎市、都城市、日向市に楽天回線エリアが見れるが、大半はパートナー回線。
宮崎県全体へのツイートでは、電波状況は良くない状態でした。
また、みんなのネット回線速度の宮崎県の3か月の平均速度を見るかぎり、電波状況がよくない状態。
宮崎の実家も大分の嫁のお母さん家も楽天モバイル圏内。
— いーづか@GalaxyS21良いね (@e_zuka1122) 2021年1月1日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 53.33ms | 9.35Mbps | 10.67Mbps |
昼 | 56.0ms | 0.78Mbps | 0.99Mbps |
夕方 | 61.0ms | 11.66Mbps | 4.96Mbps |
夜 | 54.91ms | 8.97Mbps | 7.79Mbps |
深夜 | 61.0ms | 11.58Mbps | 15.19Mbps |

2021年8月になると、1月に比べて、都城・宮崎・日向・延岡が楽天回線エリアが拡大しております。
Twitterのツイートでは、電波状況がよくないから→つながるに。
また、みんなのネット回線速度の宮崎県の3か月の平均速度は1月に比べて、全ての時間帯で速度が速くなっています。
宮崎でも楽天モバイル回線つながって安心した
— かすみちゃん (@poccha_co) July 2, 2021
都城市図書館 mall mall館内にて。
— 笑う門には福来たる (@syoumonfukurai) May 15, 2021
屋内でも入るようになってる!#楽天モバイル #galaxys10#宮崎 #都城市#楽天回線スピードテスト pic.twitter.com/k1xIwbmpJr
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 63.5ms | 11.1Mbps | 5.96Mbps |
昼 | 55.0ms | 2.43Mbps | 4.63Mbps |
夕方 | 62.4ms | 20.26Mbps | 7.89Mbps |
夜 | 68.73ms | 13.8Mbps | 5.74Mbps |
深夜 | 78.0ms | 12.63Mbps | 7.25Mbps |

2022年4月時点と、2021年8月に比べて、楽天回線エリアが拡大しています。
・小林市~えびの市
また、都城市の周辺での楽天回線エリアが拡大を確認できました。
しかし、楽天回線エリアが拡大した地域(小林市)では、楽天エリア外が多いとのコメントがあがっておりました。
みんなのネット回線速度の2021年8月と比べて、朝を除く、全ての時間が速くなっていました。
深夜帯が異常に速い数値(93.06Mbps、上り57.26Mbps)が出ておりますが、
5Gが入るところで測定されたことが反映したことが影響しています。
スマホを楽天モバイルにしたが、楽天エリア外が多いのかなー。宮崎の小林市だが。
— まゆ (@jtamwg) February 4, 2022
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 57.5ms | 2.19Mbps | 2.39Mbps |
昼 | 65.0ms | 45.64Mbps | 3.83Mbps |
夕方 | 52.0ms | 15.96Mbps | 13.08Mbps |
夜 | 65.68ms | 42.83Mbps | 18.92Mbps |
深夜 | 64.7ms | 93.06Mbps | 57.26Mbps |
では、宮崎県の県庁所在地であり、野球のキャンプ地として有名な、宮崎市の電波状況はどうでしょうか。
宮崎市の電波状況

2021年1月の宮崎市は、宮崎市の中心に楽天回線エリアが広がっている状態でした。
それ以外はパートナー回線となっており、Twitterのツイートやみんなのネット回線速度からも、そこまで早くない結果となっていました。
スマホ (4G)『 #楽天モバイル 』UN-LIMIT 利用中。
— tokukatsu (@tokukatsu) 2021年2月4日
宮崎県宮崎市 新別府町 ガソリンスタンド「シェル/Shell」交差点 前。
『 #楽天回線エリア / 440 11 / Rakuten 4G』表示されました。
※android 手動 設定/ネットワークとインターネット/モバイルネットワーク/詳細設定
(2021年2月4日 木曜)#令和3年 pic.twitter.com/U62vPuhttN
#楽天モバイル 通信エリア拡大来てましたね。今回の県庁所在地は宮崎市のみかな??まだまだ悪い評判を聞くことの方が多いですが、プラン内容は優れているので、頑張って頂きたい。
— 暮らしの達人 (@kuratatsu_com) 2021年2月3日
🔽エリア地図https://t.co/uZJInbMJyG pic.twitter.com/mZfZe5Jr0m
楽天モバイル、パケットリセットされた割にはスピード変わらない。つまり遅い。ここ、宮崎市内でも一等地なんだけどな💦
— Nabee (@nabeejetbase) 2021年2月1日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 56.65ms | 9.7Mbps | 3.06Mbps |
昼 | 57.0ms | 20.51Mbps | 6.91Mbps |
夕方 | 66.8ms | 5.84Mbps | 2.38Mbps |
夜 | 58.76ms | 18.49Mbps | 12.31Mbps |
深夜 | 60.6ms | 18.99Mbps | 17.45Mbps |

2021年8月になると、1月と比べて、綾町・国富町方面に楽天回線エリアが広がり、また国道269号線の都城市方面にも広がっています。
Twitterのツイートでは、そこまで速くない結果→使える速さに変化。
また、みんなのネット回線速度の宮崎市の平均速度は朝・夕方が2桁と改善しています。
来来亭 都城店の店内は楽天回線。
— 笑う門には福来たる (@syoumonfukurai) June 19, 2021
スピードはちょい遅め。
冷麺始まってた。モチモチで美味しい#来来亭#楽天モバイル #galaxys10#宮崎 #都城市#楽天回線スピードテスト#楽天ポイント#パートナー回線
0986-57-1960https://t.co/PZZt7N46Zf pic.twitter.com/X0m1YitOVs
楽天モバイルのルーター速度測定。宮崎中央公園。
— 大谷憲史 Ohtani Norifumi (@nextmstage) June 14, 2021
こんなものかな? pic.twitter.com/TlTatqqz3B
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 58.93ms | 10.17Mbps | 4.03Mbps |
昼 | 62.8ms | 14.4Mbps | 4.67Mbps |
夕方 | 65.94ms | 15.95Mbps | 8.6Mbps |
夜 | 61.79ms | 13.98Mbps | 11.31Mbps |
深夜 | 63.11ms | 16.14Mbps | 13.69Mbps |

2022年4月で、2021年8月と比べてみると、宮崎市で最大の大淀川が楽天回線エリアとして拡大しているのが確認できました。
しかし、Twitterでのコメントでは、「楽天回線エリアでもパートナー回線しかならない」、「電波が弱い」がございました。
また、みんなのネット速度でも、2021年8月と比べての改善はみられませんでした。
@Rakuten_Mobile
— 山元たろう (@takuwander12345) April 3, 2022
宮崎市大工2丁目付近
パートナー回線にしかつながりません。 pic.twitter.com/ajPkV55jiQ
宮崎市なう。
— キムさん@大宮教団 (@omiya_kimsan) March 24, 2022
楽天モバイルのデムパが弱い。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 60.09ms | 9.04Mbps | 3.61Mbps |
昼 | 60.28ms | 12.67Mbps | 7.51Mbps |
夕方 | 62.83ms | 12.23Mbps | 8.61Mbps |
夜 | 60.32ms | 14.51Mbps | 11.25Mbps |
深夜 | 62.04ms | 15.38Mbps | 12.75Mbps |
2021年10月1日より、パートナー回線から楽天回線に順次切り替えを行うと発表されました(参考:楽天モバイルHPより)。
楽天回線エリアが広がっている地域から対象となりますから、楽天回線エリアが広がっていない地域は引き続き、パートナー回線を使うことができます。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
鹿児島県の電波状況

2021年1月頃は、鹿児島市中心に楽天回線エリアが広がっており、大半はパートナー回線となっていました。
Twitterのツイートでもユーザーが少ないことで不安なツイートやパートナー回線であることについてのツイートがありました。
鹿児島では使ってる人が少なそうだからチャレンジしてみないと分からなさそうですね〜
— じーぶら (@zeeebra7) 2021年1月29日
鹿児島に行ったら楽天モバイルの回線、ほぼパートナー回線だったのでやっぱりahamoがいいのかなー。とか。
— まさちゃこ ㊗ AMEL Windowモード実装版公開 (@masachaco) 2021年1月10日
楽天モバイル回線、鹿児島で使ってた方が回線安定してて草。
— ゴンタ@XEON公国民 (@Gontaron555) 2021年1月5日

2021年8月になると、1月と比べて、鹿島・霧島が楽天回線エリアとなり、鹿児島市も広がりが確認できます。
Twitterのツイートでは、1月と比べて、不安する声がなくなっておりました。
帰り道、鹿児島市外での楽天モバイルの電波を試そうとテザリングでSpotify聴きながら市来インターから南九州道を移動したんだけど、全然途切れる事なく聴けたのにびっくり。なかなかやるじゃん。(パートナーエリアでの高速通信OFF状態で) pic.twitter.com/MAsQfFRVRK
— めーこ@ブルゴーニュ 旅するボタン屋 (@zazie7) May 26, 2021
楽天モバイル、横浜にいるよりも鹿児島の方が回線安定してるってどういうことよ💦
— ゴンタ@レッドアクシズ (@Gontaron555) May 3, 2021

2022年4月時点で2021年8月と比べて、姶良市・鹿屋市の楽天回線エリアの拡大が確認できます。
Twitterでのコメントでは、「鹿児島への帰省したときに、楽天モバイルは使えた」とのコメントがありました。
鹿児島帰省した時はなんの問題も無く使えてたのですが、東京戻ってきて楽天モバイルの使えなさを実感したというか…東京は楽天モバイルクソかもしれないです
— きり (@Kirino1978) January 16, 2022
では、鹿児島県の県庁所在地であり、桜島でも有名な鹿児島市での電波状況はどうでしょうか。
鹿児島市の電波状況

2021年1月頃の鹿児島市は、楽天回線エリアは4割程度の範囲、その他はパートナー回線となっていました。
速度結果やツイート内容からは、パートナー回線が主な回線であると内容でした。
みんなのネット回線速度の結果より、速度的に問題ない結果。
鹿児島中央駅前がやっと楽天モバイル圏内になりました pic.twitter.com/lB6V27Oefo
— タナカあ (@ottottoakitot) 2021年1月25日
#楽天モバイル 鹿児島市与次郎 0.97Mbps
— hiro_chan_des(ソニョシデ) (@fx_meta4_ea) 2021年1月5日
パ-トナ-回線の低速モ-ドかな?
なんとかGoogl map も表示して、GYAOの動画もHD高画質でクルクルするけど何とか見れるレベル。
鹿児島市内武に楽天モバイル
— バザール (@bazar55) 2021年1月9日
高台で飛び過ぎないのかなぁ🥺 pic.twitter.com/55g3qXJ1Cu
楽天モバイル回線鹿児島市街で使ってみたけど、横浜よりも安定してて笑ったわ。
— ゴンタ@XEON公国民 (@Gontaron555) 2021年1月3日
まあau回線なんだろうけど。
エリアマップ的には、すでに鹿児島市の結構な範囲が楽天モバイルのエリアになっているが、手元の端末では、パートナー回線(band18)ばっかり掴んで、楽天回線(band3)を掴まない。自宅も含め、普段の行動範囲のほとんどが楽天回線エリアの筈なんだけどなぁ~。室内じゃ無理ってことかな。 pic.twitter.com/Azv0Y6oN2n
— るれろん (@rureron) 2021年1月1日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
昼 | 62.5ms | 13.52Mbps | 2.21Mbps |
夕方 | 56.1ms | 9.45Mbps | 17.39Mbps |
夜 | 61.97ms | 20.89Mbps | 7.23Mbps |
深夜 | 82.3ms | 3.78Mbps | 0.32Mbps |

2021年8月になると、1月頃に比べて、鹿児島市中心に楽天回線エリアが広がっております。
Twitterのツイートでは、ネット速度の改善がツイートされていました。
はえー。楽天モバイルでこんなにスピード出たの初めて。鹿児島市武あたり。 pic.twitter.com/gr4QwkZrPh
— KK/日日是落日 (@fromktot) July 19, 2021
鹿児島市内の楽天モバイルの電波状況だいぶ基地が稼働してエリア化進んで来ているけど、天文館は圏外率高め、その他は基地局乱立のせいか混線気味?で速度そこまで出ない。5Gや既存LTEの5Mhzから20Mhzへの帯域変更が進めば快適になるのかな?
— ゆウッキー (@dp_A_qb) April 4, 2021

2022年4月と2021年8月を比べて、鹿児島駅~南鹿児島駅がパートナー回線でしたが、楽天回線エリアとなっております。
また、桜島にも楽天回線エリアの拡大が確認できました。
しかし、Twitterでのコメントでは、楽天モバイル店員より「楽天モバイルはおすすめできない」と言われたとのコメントがありました。
中央駅の楽天モバイルの定員さんに、
— しばいぬ。 (@boku_0916) March 20, 2022
おすすめ出来ないってハッキリ言われました。
ほぼほぼ、au回線しか使えないから
すぐにギガ制限がかかって使えないそうです。
定員さんも、楽天モバイル使ってないそうです。
みんなのネット回線速度では、2021年1月と比べて、全ての時間で快適な速度が出ています。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 73.75ms | 35.94Mbps | 24.09Mbps |
昼 | 64.9ms | 32.04Mbps | 24.39Mbps |
夕方 | 75.66ms | 21.36Mbps | 18.75Mbps |
夜 | 63.41ms | 16.32Mbps | 8.64Mbps |
深夜 | 74.46ms | 23.79Mbps | 21.54Mbps |
懸念事項としては、2022年4月1日より、鹿児島県も楽天回線エリアが拡大しているところにあっては、パートナー回線から楽天回線に切り替えていくとの発表が、楽天モバイルからありました(楽天モバイルHP)。
パートナー回線は地下鉄・建物が強いですが、楽天回線は地下鉄・建物が弱いことが知られており、その点も心配な点です。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
沖縄県の電波状況

2021年時点の沖縄県は、那覇市を中心に楽天回線エリアが広がっているが、9割近くパートナー回線エリアでした。
電波状況としては、回線が弱いとのツイートが見られました。
楽天モバイルから新しいプラン出たけど最強だねー。沖縄はまだ回線弱いとこあるけど住んでるとこは問題なし!
— あつこ (@atsukoinfutaba) 2021年1月29日
もし乗り換えするなら
紹介ID:ewqzV9fytMZv
普通に乗り換えるより1000ポイントもらえます!
2台持ちとしても有能。
↓のツイートの補足。
— ためにー@NAHA CITY (@QpRWUaWQMMcgUVC) 2021年1月29日
沖縄ではよっぽど田舎に行かなければ楽天モバイルは普通に繋がりますよ。だけど、通話は那覇市内でも音音声途切れたり悪いね…
楽天モバイルの新料金がわかりずらい。
— マニュアル manyuaru (@manyuaru) 2021年1月29日
沖縄みたいにほぼau回線。屋外でじっとしてたらたまに楽天専用回線掴むような状況だと。どうなるんだ?
5G越えて低速になって
低速で月2980円も取られるのか?
解約だな~。。。
私楽天モバイルです〜🙂
— 美聖💻セールスマーケ (@misato_M619) 2021年1月29日
沖縄はまだまだ電波弱いとこあるんですが5月くらいには都市部は快適になるとかならないとか….🤔
沖縄は楽天モバイル全然入らないない!
— とも (@il7jGsR9gacQktB) 2021年1月15日
絶対に買わない方が良い#楽天モバイル
こんばんは初めまして!昨年の7月から楽天モバイルにかえました。
— ハガル ブラン (@KD7Wywde1tuJCZT) 2021年1月12日
私は沖縄ですが特に不便に感じませんね!
ただ時間帯による調べ物とかは回線が弱い感じですのでその時のみ高速に切り替えてます。常時低速でも問題はないと思います。
必要に応じて切り替えるだけですし、1年無料なのはでかいです!

2021年8月になると、1月に比べて、那覇市 ・ 豊見城市 ・ 糸満市、さらに、沖縄市 ・ うるま市、名護市に楽天回線エリアが広がっています。
Twitterのツイートでは、1月に比べて、「電波が弱い」内容のツイートが少なくなった印象です。
それ、auの方にちゃんと聞いた方が良さそうですよね!電波悪いのは致命的ですものね😰
— Madoka.M.O.S. (@MadokaNTMS1) July 23, 2021
大手に比べると、やっぱ劣るところがありますよね、有意義な情報をありがとうございます🙇🏻♀️
楽天モバイルの電話沖縄だとダメだな
— 雀@レバナス全力お兄さん (@mah_e_jong) July 20, 2021
途切れたりすることある
楽天モバイルでテザリングしてパソコン使ってる。
— おにくたべたい (@colagayoi) July 1, 2021
エアコン稼動させるとき窓と障子をしめるし、沖縄の分厚い窓は針金入っているしで、楽天回線とおらないわね😅。
パートナー回線の高速モードをオフにし、マホのスピードテストしたら、0.9mbpsだわ。
ツイッターする分には問題ない。

2022年4月と2021年8月と比べて、沖縄市~浦添市がパートナー回線であった地域が、楽天回線エリアとなっていました。
また、宮古島や石垣島のへの楽天回線エリアの拡大が確認できました。
楽天回線エリアの拡大により、Twitterでのコメントでは、「沖縄は楽天モバイル、つながる」や「1年間使っていますが、問題なく使えてますよ」となってきています。
数え切れないほど迷子になったし
— ばしこ (@bashi__bashiko) March 28, 2022
要所要所ギリギリで焦ったけどw
大満足の旅やったわ😆
現実戻るのいやー!🤣
判明したこと、
沖縄は楽天モバイル通じます!!w
よかったー!!w
コウさん、こんにちは😊
— オレンジ🦁保育士ライティング (@orenge54blog) March 6, 2022
私は、楽天モバイル歴1年。
まったく問題なく使えてますよ~
沖縄県です😃
1ギガまで無料、使い続けようと思ってます✨
しかし、「iias沖縄(ショッピングモール)もアンテナレベルが低すぎ。特にUNIQLOは、レジンに立つとWi-Fiも取れず」とコメントがありました。
やはり、建物内での電波状況は良くないことがわかります。
楽天モバイル、iias沖縄もアンテナレベルが低すぎ。特にUNIQLOは、レジンに立つとWi-Fiも取れず、一度通路まで戻って会員証画面アクセスしなければならなかったぞ。
— ライムグリーン (@dongamerider) April 2, 2022
では、沖縄県の中心地の那覇市の電波状況はどうでしょうか。
那覇市の電波状況

2021年時点の那覇市の7割強、楽天回線エリアだが、そこまで速くないツイートが目立ちました。
Rakuten UN-LIMITE、楽天モバイル、那覇市、ゆいレール県庁前駅プラットホーム。
— フルーツ通りが散歩道 (@e3GpofmdUP0g1p0) 2021年1月15日
沖縄の楽天回線エリア、
MVNOではなくMNOとして、もう少し頑張って貰いたいものです。#楽天UNLIMIT #楽天モバイル #ゆいレール#県庁前 pic.twitter.com/bqSfBmh2Q5
Rakuten UN-LIMITE、楽天モバイル、那覇市、県庁北口・県庁南口交差点。
— フルーツ通りが散歩道 (@e3GpofmdUP0g1p0) 2021年1月14日
上り下りとも10Mbps以下です。
お昼時という事もあますが、
沖縄の楽天回線エリア、もう少し頑張って貰いたいものです。
下りの遅いのが県庁北口です。#楽天UNLIMIT #楽天モバイル #久茂地#県庁南口 #県庁北口 pic.twitter.com/cneHQZgoco
楽天モバイル回線測定。IN 那覇市小禄鏡原町、機種はGalaxyNote10+。自社回線とパートナー回線の境界線くらいで、パートナー回線エリア。電波4本…😅 by Taco / パラレルワーカー?さん 2021年1月11日
引用:Twitter https://twitter.com/ra_men_beer/status/1348478827509415937?ref_src=twsrc%5Etfw

2021年8月になると、1月に比べて、楽天回線エリアが ほとんど となっています。
つながりやすさの評価は上がっております。
しかし、一部、つながらないとのツイートもありました。
逆に那覇市なら楽天しかお勧めできないくらい快適だったりしますよ🥰 pic.twitter.com/8dcflzwVlg
— 一般社団法人ファンプラス公式@SDGs (@okinawa_fanplus) July 27, 2021
楽天モバイルさん…
— Lumière. (@hika_0726) July 16, 2021
いつになったらパートナー回線から楽天回線になるんですか?
地元の那覇市もまだパートナー回線でしたね←
お陰様で毎月の料金高くつくんですけど?😇
真面目にdocomoに戻ろうかどうか悩むレベル←
楽天モバイル、那覇市内どこでも繋がるな。
— スバル (@ion70724325) May 12, 2021
期待以上で満足(^^)

2022年4月と2021年8月と比べてみると、沖縄協同病院 周辺がパートナー回線だったですが、楽天回線エリアが広がっています。
また、ゆいレール(モノレール)の奥武山公園駅~赤嶺駅周辺も楽天回線エリアの拡大が確認できました。
那覇空港周辺を除く、ほとんどが楽天回線エリアです。
最近のコメントでも「快適になっている」と評価されています。
那覇市内の楽天モバイル、
— とらべと (@travettt) April 17, 2022
20MHz化されてるしパートナー落ちしないし無茶苦茶快適になってて最高
しかし、楽天回線エリアが増加することで、心配があります。
2022年4月4日に、「自社回線によるサービスエリアの拡大に伴い、国内のパートナー回線エリアを自社回線によるサービス提供へ切り替え」との発表がありました(楽天モバイルHPより)。
自社回線とは、楽天回線のことで、『楽天回線エリアが拡大している地域は、パートナー回線でなく、楽天回線にする』との内容です。
沖縄県は、2021年10月からスタートしており、楽天回線が拡大している地域からパートナー回線を外し始めています。


赤丸で囲んでいる箇所が3月末と4月以降と比べて、なくなっています。
パートナー回線を切り替えの影響により、「那覇市でもアンテナが立たない」電波がないとのコメントがあがっておりました。
楽天モバイル卒業生です^ ^
— ずーや(リベ大に出会って人生が激変した人🔰) (@kz20201) January 28, 2022
沖縄からですが……😅
パートナー回線無くなってからは
那覇でもアンテナ立たないことよくあります😅
大型商業施設ではアンテナ立たないことよくあります😅
公式の楽天エリアは天気予報くらい当てになりません😅
エリア外ならメイン回線としては
おすすめ出来ません😅
では、沖縄本島での電波状況はわかりましたが、観光地先として、沖縄旅行に候補に挙がる 宮古島や石垣島の電波状況はどうでしょうか。
まずは宮古島の電波状況を確認しましょう。
宮古島の電波状況

2022年4月時点で、楽天回線エリアは、平良地区・下地地区に広がっています。
Twitterでのコメントでは、使える評価と使えない評価に分かれておりました。
今回の旅行で楽天モバイルマンは宮古島では使いものにならないことがわかった
— 社畜 (@shachiku) March 10, 2022
こんにちわ!楽天モバイル使ってる人周りに数人いますが使い放題のプランはエリア外なので使えませんが普通のプランなら使える事は使えるみたいです。ただ速度が遅いとみんな言ってました😂
— こんぶ 宮古島 (@myk1006shuhu) December 22, 2021
宮古島に旅行に行った方の個人ブログの記事では、『比較的使用できる』との評価でした。
楽天モバイルに変更して、宮古島に旅行へ行く前はほとんどの場所で使えないのかと思いましたが、比較的使用できる場所が多かったので安心しました!楽天モバイルユーザーは電波状況に関しては安心して楽しんできてください!!
引用:PEANUTS BLOG 【宮古島】宮古島の楽天モバイル使用可能エリアについて紹介(記事更新:2021/11/7)
Twitterでのコメントは使えない・使えるの評価はわかれますが、個人ブログでは『比較的使用できる』評価でした。
では、石垣島の電波状況はどうでしょうか。
石垣島の電波状況

2022年4月時点では、石垣島の南側に楽天回線エリアが集中しています。
石垣島の繁華街の『美崎町』・『十八番街』は楽天回線エリアです。
また、石垣空港も楽天回線エリアとなっておりました。
Twitterでのコメントは評価は、良い評価がありました。
石垣島から楽天モバイルで計測。
— おむすびくん295号 (@omusubikun295) March 16, 2022
なかなか頑張っている。 pic.twitter.com/R2CmbYdtT7
石垣島で楽天モバイルが通じるか心底不安だったんだがauのパートナー回線がほぼ全域に渡ってよく通ったので特に困らなかった。
— Kombat (@Kombat_CW) February 1, 2022
また、石垣島に旅行に行った方のブログでも高評価でした。
石垣島での、楽天モバイルの電波状況は比較的良好だと言えると思います!島の端やビーチ沿いでは繋がりにくい場所はございますが、圏外になる場所は少なかったため安心して使用できることができます!
引用:PEANUTS BLOG 【石垣島】石垣島の楽天モバイル使用可能エリアについて紹介
那覇市は、楽天回線がほぼ。パートナー回線の減少もあるが、テザリング〇
宮古島は、楽天回線エリアは、平良・下地に集中。使えるかの評価は半々。テザリング△
石垣島は、楽天回線エリアは、南側に集中。使えるとの評価。テザリング○
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
九州各地の電波状況のまとめ
●佐賀県は、佐賀市以外はパートナー回線活用方法が必要。テザリング○
●長崎県は、長崎市・佐世保市以外は、パートナー回線ならば問題なく、テザリング〇
●熊本県は、パートナー回線でテザリング〇(熊本市は楽天回線テザリング○)
●大分県は、つながりやすくなった(大分市の楽天回線でテザリング○)。
●宮崎県は、パートナー回線でテザリング○(8月に比べて、速度が改善なし)
●鹿児島は、楽天回線はあるが、パートナー回線中心であり、テザリング〇
●沖縄県は、楽天回線がまだ一部(那覇市は楽天回線、テザリング○)
宮古島は、使えるかの評価は半々。石垣島は、使えるとの評価。テザリング○
九州各地の電波状況は理解できたのではないでしょうか。
やはり、九州では、『パートナー回線エリアでのほぼ無制限の方法』を活用ください。
この範囲が狭い楽天回線エリアですが、今年の9月末で範囲でも広がる予定です。