4月1日から1GB までなら、無料と携帯キャリア業界に衝撃を与えた楽天モバイルですが、
東京23区は楽天回線エリアですが、一方、東京以外の地域の電波状況はパートナー回線が主な回線となっています。
楽天モバイルの電波状況がどの程度であり、テザリング活用として有効なのかを調べました。
今回は、四国の電波状況を対象としております。
結論:パートナー回線活用で(県庁所在地に楽天回線エリアが集中)、テザリングはUSBテザリング
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
では、四国全体の楽天モバイルの電波状況をみてみましょう。
四国の電波状況

楽天モバイルですが、濃いピンクが楽天回線エリアで、薄い黄色がパートナー回線(au)となっています。
画像を見る限り、楽天回線エリアは一部分となっていることから、楽天モバイルの無制限の魅力は活用できません。
パートナー回線を活用する方法がベスト
パートナー回線エリアでは、『高速モードは1か月5GB(ギガ)まで』という縛りがありますが、
ある方法で【パートナー回線エリア】もほぼ無制限になります。
パートナー回線をほぼ無制限にする方法
では、パートナー回線エリアを制限なくに使える方法とは、
常時、高速モードをOFFにすることです。
「アプリで『my 楽天モバイル』で高速モードをOFFにすること」で、低速モードに切り替えることができます。
低速モードにすることで、『高速モードは1か月5GB(ギガ)まで』を消費しません。
楽天モバイルのHPでも
「データ高速モードがOFFの場合には、・・・高速データ容量は消費されません。」とありますので、安心してご活用いただけるのではないでしょうか。

アプリでの操作方法は下記画面をご覧ください。
①まずは、ホーム画面上の『my 楽天モバイル』を立ち上げます。

②初期設定では、下記のように『データ高速モード』になっています。

③この赤矢印のように、
カーソルを左にするとOFF(灰色だったらオフ【低速】の状態)にします。

これを常にOFFにするだけ(灰色だったらオフ【低速】の状態)で、1Mbpsほどで使うことができます。
この切り替えに気を付ければ、高速モードの5GB(ギガ)を残すことが可能です。
もしも、パートナー回線エリアで速い通信速度(高速モード)を使いたい時には、
灰色だったらオフ【低速】の状態から、カーソルを右にすると、ピンクにオン【高速】の状態とすれば、高速で使うことが出来ます。

参考ですが、パートナー回線エリアで高速モードをOFFの状態での、千葉県内で行ったスピードテストです(2020年12日16日 @千葉北西部)。
屋内のスピードテストの結果

屋外のスピードテストの結果

低速でも、サイト閲覧、電車の乗換え検索、youtubeの低画質ならば、ストレスがあまりなく行うことができます。
常にアプリで高速モードをOFFに
パートナー回線での活用方法がわかったところで、楽天回線エリアでの注意点をお伝えします。
楽天回線エリアが拡大により、パートナー回線が減少?!

楽天回線エリアが広がったことで、パートナー回線の切り替えが、始まっています。
全国の県庁所在地の楽天回線エリアが拡大により、県庁所在地のパートナー回線が少なくなっているのが、現状です。
楽天回線の切り替えが順次、四国各地でも行われている現状から、
パートナー回線だけ知っていても快適に使うことはできません。
楽天回線エリアでの注意点をよく知ることで、快適に使うことができるでしょう。
楽天回線エリアでは、1日10GB以上で通信制限

楽天モバイル側の回答としては、「他のお客様への公平なサービス提供に支障をきたす恐れがある場合」に制限を行うことがある とあります。
そのため、ほぼ・・・無制限と説明しました。
では、「他のお客様への公平なサービス提供に支障をきたす恐れ・・・」とはどの程度、ギガを使ったら、通信制限がかかるのか説明します。
楽天モバイルHPには、公式に発表はされておりませんでしたので、
私自身でも実際に1日10GBを使うことを日を分けて、行いました。
結果、1日で10GB以上使うと、通信制限されて、2~3Mbps程度と通信速度が遅くなりました。
さまざまなブログでも、「1日10GBで制限がかかり、2~3Mbps程度と遅くなる」との結果が出ております。
1日10GB以上は通信制限(2~3Mbps程度)
パートナー回線での活用法・楽天回線エリアでの活用法がわかったところで、四国各地の電波状況はどうでしょうか。
皆さんのお住いの県、訪れる県を想定して読んでいただければと思います。
まずは、徳島県での楽天モバイルの電波状況からです。
徳島県の電波状況
・徳島市→楽天回線が使える
・徳島市以外→使えるの評価が分かれる
2021年2月時点の電波状況

2021年2月時点で、楽天モバイルの店舗は、徳島県内では、2店舗ありました。
楽天回線エリアは徳島市が中心で、
Twitterのツイートではパートナー回線は好調のようですが、
一部使えないツイートがあるのが気がかり。
また、みんなのネット回線速度では、朝・夜・深夜と遅い結果が出ておりました。
お食事処 水車(三好市)#徳島 #楽天モバイル pic.twitter.com/fy04KkQoSl
— KMTT2012 (@kmtt2012) 2021年1月25日
本家楽天モバイルはやい。徳島は5MHzなので絶対でない数字 pic.twitter.com/IjinAfW9Mp
— いるみん (@illumi_key) 2020年12月4日
徳島県、外に出てもアンテナ一本なのか。(楽天モバイル)
— めあ@ (@Fourier0trans) 2020年11月28日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 57.0ms | 0.72Mbps | 0.89Mbps |
夕方 | 47.7ms | 28.5Mbps | 17.02Mbps |
夜 | 53.6ms | 5.63Mbps | 3.04Mbps |
深夜 | 53.0ms | 0.88Mbps | 1.05Mbps |
2021年8月時点の電波状況

2021年2月と8月を比べてみると、三好市、美馬市、阿波市、鳴門市、小松島市、阿南市と楽天回線エリアが拡大しています。
Twitterのツイートでは、改善していることがわからない。
みんなのネット回線速度では、全ての時間で、ネット速度は大幅に改善していた。
楽天モバイルを使っています。
— あなたのつきそい・しのはらさん🚖つきそいもできる介護タクシー (@t_shinoharasan) July 10, 2021
お仕事でよく行く、吉野川医療センター(徳島県吉野川市鴨島町)の建物内では通話・通信ができません…。
困る時もあるけど、それ以上に携帯料金1年間無料のメリットの方が大きいと実感しています✨😊
楽天モバイルほんまエリア地図だと範囲なのにパートナーエリアにしかならないところ多すぎ。というか繋がるところが無い
— Scavenger (@Scaveng56247216) June 22, 2021
高松、大分、山口、愛媛、徳島、宮崎
地方主要都市のエリア内で繋がった試しがない
更にしたらばに逆引きできないホストで書き込めないのがホンマゴミ。解約するか
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 136.0ms | 4.2Mbps | 2.4Mbps |
昼 | 56.0ms | 9.35Mbps | 2.58Mbps |
夕方 | 51.53ms | 25.41Mbps | 8.0Mbps |
夜 | 53.5ms | 54.59Mbps | 30.32Mbps |
深夜 | 50.95ms | 40.23Mbps | 19.89Mbps |
2022年5月時点の電波状況

2021年8月と2022年5月で比べますと、
『東みよし町・つるぎ町』、『吉野川市』
の拡大が確認できます。
また、美波町、牟岐町、海陽町の拡大も確認できます。
楽天回線エリアが拡大しているため、店舗が5店舗もございました。
楽天モバイル店舗名 | 住所 | 電話番号 | 営業時間 |
イオンモール徳島店 | 〒770-0865 徳島県徳島市末広4−1 | 088-622-5275 | 10:00~21:00 |
ケーズデンキ 藍住店 | 〒771-1265 徳島県板野郡藍住町住吉千鳥ケ浜17−1 | なし | 10:00~19:00 |
Tecc LIFE SELECT 徳島本店 | 〒770-0804 徳島県徳島市中吉野町4丁目1−1 | なし | 10:00~20:00 |
徳島中央郵便局店 | 〒770-8799 徳島県徳島市八百屋町1丁目2 | なし | 平日 10:00~18:30 土曜日 10:00~16:30 休日 日曜・祝日 |
ケーズデンキ 沖浜店 | 〒770-8053 徳島県徳島市沖浜東3丁目62 | なし | 10:00~20:00 |
Twitterでの評価は、
『徳島、楽天モバイルの通信最悪です』
『街中やったら楽天でも行けるけど山間部や西の方はまだまだ』
と評価はわかれております。
みんなのネット回線速度は、投稿数が少ないため、参考にできませんでした(直近3カ月1件のみ)。
後、徳島、楽天モバイルの通信最悪です😆
— アオタキ🏳️🌈同性愛の先導者 (@aotaki_stmental) February 20, 2022
電話かけたのに通知行ってないらしいです笑笑
街中やったら楽天でも行けるけど山間部や西の方はまだまだ…
— まーくん (@gogoma_kun) February 4, 2022
自分の家の中やったらまだまだ電波は悪いかな
俺は楽天とLINEMOの2枚使ってます
建物の中は気をつけた方がいいと思います pic.twitter.com/41QUxYPbUC
では、世界に誇る阿波踊りを楽しめる施設『阿波おどり会館』がある、徳島市の電波状況はどうでしょうか。
徳島市の電波状況
2021年2月時点の電波状況

2021年2月時点で、楽天回線エリアが4割程度、広がっており、みんなのネット回線速度やTwitterのツイートから、快適な速度であることがわかります。
しかし、みんなのネット回線速度で、夕方に遅くなっているのが気になる点です。
フジ中吉野店(徳島市)
— KMTT2012 (@kmtt2012) 2020年11月28日
パートナーエリア(au)
楽天モバイル回線
※機種により掴みがかなり違うようで私のスマホは掴みませんでした。
右が楽天モバイル回線(知人計測)#徳島 #楽天モバイル pic.twitter.com/ZD4JbKIeGf
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 52.0ms | 28.26Mbps | 12.17Mbps |
夕方 | 56.8ms | 11.39Mbps | 1.94Mbps |
夜 | 58.0ms | 24.66Mbps | 10.67Mbps |
2021年8月時点の電波状況

2021年2月と8月を比べてみると、小松島市方面への楽天回線エリアの大幅な拡大がみられます。
Twitterでは、『県庁所在地の駅前で、圏外が発生しているための改善して』とのコメントがありました。
楽天モバイル。徳島香川岡山あたりの県庁所在地の駅前がまだ圏外になってて設置場所の確保って難しいんかね。でもさすがに駅前はして欲しいけど。
— いるみん (@illumi_key) August 16, 2021
みんなのネット回線速度では、朝の時間帯が遅くなったものの、全体のネット速度は改善。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 88.42ms | 12.43Mbps | 5.82Mbps |
昼 | 56.0ms | 9.35Mbps | 2.58Mbps |
夕方 | 51.08ms | 17.72Mbps | 5.29Mbps |
夜 | 58.6ms | 29.33Mbps | 11.82Mbps |
深夜 | 49.95ms | 44.97Mbps | 20.39Mbps |
2022年5月時点の電波状況

2021年8月と2022年5月を比べると、JR徳島駅が楽天回線エリアとなり改善しております。
Twitterでの評価では、『使える』との高評価となっておりました。
・使える?
— 寛 (@20_Tokyo_21) February 4, 2022
→使える。でもメインに据えるにはまだ不安
・楽天回線への繋がり具合は(AU回線じゃなく)?
→最近パートナー回線への接続頻度が目に見えて減った。
・楽天回線の体感速度、あるいは実速度は?
→最近ではauとそん色なし
・どの辺で使用?
→徳島市内。およびちょっと南の方。
最近はあまり使ってないけどRakuten mini持ってます。
— あきらっち⁽ᴬᵏⁱˡᵃᶜᶜʰ⁾ (@akilalika1) February 4, 2022
イメージとしては普通に使えます。
配信サイトの車載配信をする時に一時期テザリングで使ってました。
(今は配信用スマホをデータ無制限プランにした)
今、家で速度計測した結果はこんな感じです。
1枚目はRakuten Linkアプリ標準測定機能。 pic.twitter.com/2Mbb9eugdE
Twitterを除いて、楽天モバイルを徳島市内で使っての感想がないかを調べてみると、個人ブログでの記事がみつかりました。
個人ブログですと、楽天回線がかなりの範囲で、利用できるようになっているようです。
徳島県内では楽天回線はほぼ利用できませんでした。
引用:とくなび!【感想】徳島県で楽天モバイルを使うのはあり?使用感・デメリットなどを正直にお話します。。。(更新2021.9)
実際はエリア内になってるはずなのに、電波塔がまだ起動せず、楽天回線はまだ使えない。
みたいな状況でした。
それが、現在ではかなりエリアが広がり、徳島の人が集まるエリア(市内・北島・藍住など)、かなりの範囲で、利用ができるようになりました。
みんなのネット回線速度は、投稿数が少ないため、参考にできませんでした(直近3カ月1件のみ)。
・徳島市→楽天回線が使える
・徳島市以外→使えるの評価が分かれる
香川県の電波状況
・高松市→楽天モバイルは使える
・高松市以外→楽天モバイルは使えない
2021年2月時点の電波状況

2021年2月時点の香川県には、楽天モバイルの店舗が3店舗あり、楽天回線エリアは高松市を中心に広がっておりました。
みんなのネット回線速度やTwitterのツイートより、そこまで遅くないとの結果でした。
国道32号猪ノ鼻道路
— KMTT2012 (@kmtt2012) 2021年1月26日
全体の8割超がトンネル🚇区間。徳島県三好市と香川県三豊市をを結ぶ新道路。
・楽天(au)📶❌
・docomo📶⭕
※ドコモはトンネル🚇内も📶バリバリ#徳島 #楽天モバイル
新猪ノ鼻トンネル
〒769-0401 香川県三豊市財田町財田上https://t.co/SqsiEhlxJk
金山休憩所(坂出市)
— KMTT2012 (@kmtt2012) 2020年12月22日
パートナーエリア(au)
※金山トンネル手前。#香川 #楽天モバイル pic.twitter.com/Q1m4ODa3nf
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 45.5ms | 5.62Mbps | 12.48Mbps |
夕方 | 67.0ms | 25.01Mbps | 6.58Mbps |
夜 | 46.2ms | 37.59Mbps | 22.59Mbps |
深夜 | 48.9ms | 46.69Mbps | 17.11Mbps |
2021年8月時点の電波状況

2021年2月と8月を比べてみると、高松市以外にも、楽天回線エリアが広がっていました。
観音寺市、善通寺市、丸亀市、さぬき市と拡大していることがわかります。
楽天モバイルのエリアがかなり広がっとる。
— ちゃこし🍵@次回はC99 (@tyatya) June 4, 2021
香川県でも人口集積地であれば大体エリアになった模様。
2022年5月時点の電波状況

2021年8月と2022年5月を比べると、東かがわ市の楽天回線エリアの拡大が確認できます。
さらに、『綾川町周辺』の楽天回線エリアの拡大も確認できました。
Twitterでの評価は、
『丸亀のど町中の屋外でも楽天モバイル圏外』
『電波が弱すぎて、ゲームができない』
と電波の弱さに対する指摘でした。
先日遠征した香川の丸亀のど町中の屋外でも楽天モバイル圏外だった…
— おくサバ@Dasist&山の民 (@Okusaba925) May 2, 2022
最近何処もかしこも圏外!話にならないのでさよなら楽天モバイル!!#楽天モバイル#楽天モバイル繋がらない
学校回線弱すぎる
— あけみ” (@akemi00012345) April 12, 2022
楽天モバイルが悪いのか。
いや、田舎なのが悪い。
ゲームなんて到底できない
香川がもっと栄えたらなぁ
自分のGalaxyA7での楽天モバイルの「ネットワーク接続が見つかりません」問題、なんとなく原因が分かってきた。
— せいりゅP@ (@seiryux68) January 29, 2022
・外では問題なし
・自宅内では繋がらない場合と繋がる時もある
・自宅近辺は香川県で最初期に楽天エリアになった
つまり、
・auとのパートナーエリア解消が適用されたから
が濃厚(滝汗
みんなのネット回線速度での結果は、ネット速度の改善はなしでした。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 56.1ms | 9.16Mbps | 9.06Mbps |
昼 | 47.0ms | 41.7Mbps | 9.74Mbps |
夕方 | 57.75ms | 18.15Mbps | 11.62Mbps |
夜 | 44.0ms | 22.71Mbps | 11.23Mbps |
深夜 | 46.0ms | 1.03Mbps | 0.52Mbps |
では、香川県の県庁所在地であり、栗林公園がある高松市の電波状況はどうでしょうか。
高松市の電波状況
2021年2月時点の電波状況

2021年2月時点では、楽天回線エリアが5割程度、広がっており、それ以外はパートナー回線。
みんなのネット回線速度では、快適な速度であることが確認できました。
しかし、Twitterのツイートでは、1桁の速度しか出ていないのがあり、不確定要素です。
楽天モバイル パートナー回線エリア。高松の海の近くの大きな病院内でこんなもん。【RBB SPEED TEST】2020/12/21(月) 12:33:20 下り:11.13Mbps 上り:11.03Mbps #kaitekispeed
— Muhou (@Muhou) 2020年12月21日
ハローズ六条店(高松市)
— KMTT2012 (@kmtt2012) 2020年12月20日
パートナーエリア(au)#香川 #楽天モバイル pic.twitter.com/ovR15SyRPT
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 45.5ms | 5.62Mbps | 12.48Mbps |
夕方 | 67.0ms | 25.01Mbps | 6.58Mbps |
夜 | 46.2ms | 37.59Mbps | 22.59Mbps |
深夜 | 48.9ms | 46.69Mbps | 17.11Mbps |
2021年8月時点での電波状況

2021年2月と8月を比べてみると、沿岸部方面に楽天回線エリアが広がっています。
高松三越 周辺はまだ、楽天回線エリアが広がっておりません。
Twitterのツイートでも、楽天回線エリアが使えない旨のツイートがされていました。その他のツイートは、不便のないとのツイートでした。
みんなのネット回線速度では、上りの1桁がありますが、快適な速度となっています。
#楽天モバイル
— 老後が心配なので結婚してください🙇🙏涙チョロリンコ😢大切なおしらせ卍🍆キュン死に一生終える (@a3_bs_m) May 23, 2021
楽天回線 高松駅周辺の店内全滅😔
docomoから楽天モバイルに乗り換えたー!
— イチハ (@ichirush_0623) May 11, 2021
いまのところ高松では不便なし🙆♂️
高松駅BT
— ちぇけ@地方都市サーバエンジニア (@nevec555) May 1, 2021
楽天モバイル指したiPhone8plusからMediapad m3にテザリング
https://t.co/l2rHleUXYH
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 54.06ms | 35.3Mbps | 23.73Mbps |
昼 | 53.2ms | 18.66Mbps | 3.35Mbps |
夕方 | 55.93ms | 18.16Mbps | 6.5Mbps |
夜 | 44.8ms | 13.02Mbps | 9.43Mbps |
深夜 | 50.74ms | 17.36Mbps | 5.52Mbps |
2022年5月時点の電波状況

2021年8月と2022年5月と比べると、庵治町での楽天回線エリアの拡大が確認できます。
また、長崎ノ鼻 周辺も楽天回線エリアの拡大が確認できました。
Twitterでの評価は、
『楽天モバイルが安くで、高松市内使い放題』
『高松で楽天モバイルってどうなの?って思ったけど使ってみると何も問題無かった』
と高評価でした。
個人的には楽天モバイルが安くで、高松市内使い放題やけんそうしたいんやけど、対応遅すぎて迷ってるのよ
— 脱藩浪人 (@iBBrOdJrk1IfVda) May 2, 2022
高松市内と直島では楽天モバイルがパートナー回線になるからUQ mobileをメインに使ってんだけど、高松ってこれでもかってくらい5G Sub-6に繋がるもんだから動画とかアプリの更新しまくって2日で10GB使ったわ。
— TRエンタテインメント (@TREntertainment) April 18, 2022
マズイ。
そろそろ楽天モバイルの無料期間が終わってしまう…!😂
— サトシ@高松ウーバー (@satokagazin) December 27, 2021
とりあえずこれからも継続して楽天モバイル使う予定です。
契約前は高松で楽天モバイルってどうなの?って思ったけど使ってみると何も問題無かったですね(^^)1年間スマホ料金が無料で助かりました笑
みんなのネット回線速度から、多くの時間帯でネット速度が速くなっていました。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 53.63ms | 31.42Mbps | 19.65Mbps |
昼 | 54.3ms | 32.69Mbps | 15.36Mbps |
夕方 | 55.89ms | 31.4Mbps | 19.8Mbps |
夜 | 45.03ms | 16.74Mbps | 8.43Mbps |
深夜 | 50.1ms | 22.39Mbps | 8.96Mbps |
・高松市→楽天モバイルは使える
・高松市以外→楽天モバイルは使えない
愛媛県の電波状況
・松山市は、大半が楽天回線エリア
上りの昼時間帯除く2桁と快適な速度
・松山市以外は、使えるの評価は半々
多くの時間帯で1桁のネット速度
2021年2月時点の電波状況

2021年2月時点で、愛媛県には、楽天モバイルの店舗が4店舗あり、楽天回線エリアは、松山市を中心に広がっております。
Twitterのツイート、みんなのネット回線速度からは、夜の時間帯を除けば、快適に使うことができる状態でした。
愛媛県宇和島庁舎
— KMTT2012 (@kmtt2012) 2021年2月7日
楽天モバイル回線
※eNB-LCID:737296-1#愛媛 #宇和島市 #楽天モバイル pic.twitter.com/15ebVPAbPG
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 59.8ms | 13.68Mbps | 5.81Mbps |
昼 | 50.0ms | 18.08Mbps | 8.88Mbps |
夕方 | 58.1ms | 26.89Mbps | 24.46Mbps |
夜 | 50.0ms | 6.47Mbps | 3.73Mbps |
深夜 | 46.33ms | 14.8Mbps | 10.42Mbps |
2021年8月時点の電波状況

2021年8月は、2021年2月と比べて、今治市・西条市・新居浜市・四国中央市と楽天回線エリアが広がっています。
Twitterのツイートやみんなのネット回線速度から、2月よりも、より快適なネット環境に。
2月は、ネット回線速度が夜が遅かったが、8月では、2桁と改善。
楽天モバイル3月から使ってるけど調子いいよ☺
— Jupiter (@Jupiter21868353) May 16, 2021
Ymobileと2台持ちにしてたけど先月Ymobile解約して楽天モバイルだけにしたよ。
パートナー回線だけど愛媛にかけてもいい感じ🌸
楽天リンクで
無料で話し放題、ショートメール使い放題ありがたい☺
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 70.4ms | 23.23Mbps | 26.34Mbps |
昼 | 50.0ms | 12.48Mbps | 14.34Mbps |
夕方 | 58.1ms | 26.89Mbps | 24.46Mbps |
夜 | 50.6ms | 26.42Mbps | 16.7Mbps |
2022年5月時点の電波状況

2021年8月と2022年5月を比べると、松山市周辺地域、内子町、伊方町、鬼北町が新たに楽天回線エリアとなっておりました。
それ以外にも、今治市~西条市~新居浜市~四国中央市までの間の楽天回線エリアの拡大が確認できました。
Twitterでは、使える・使えないとの評価は半々のようです。
楽天モバイル
— じゅんや (@Umechan0325) April 9, 2022
愛媛の山間だけどこないだまで繋がってたけど、ここ数日前から電波届いてない
知らん間にローミング終了した?
使い物にならずどっちみち解約じゃわ
愛媛、松山市は半分くらい圏外なイメージ。
— 洋酒ねこま や🐾ゆーこ (@y74222) February 24, 2022
電池がとにかく持たなくて1日3回くらい充電してます。
もっと頑張ってくれないと乗り換えも検討中です。。。
みんなのネット回線速度でのネット速度では、全ての時間で大幅に改善しておりました。
下りの朝・夕方・夜が50Mbpsと速すぎる結果となっておりますが、30Mbps程度と想定しておいてください(予想ですが、5G地域も存在しており、計測したと想定されます)。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 57.45ms | 55.81Mbps | 29.21Mbps |
昼 | 57.95ms | 33.67Mbps | 32.43Mbps |
夕方 | 61.44ms | 57.12Mbps | 28.71Mbps |
夜 | 53.81ms | 49.81Mbps | 26.68Mbps |
深夜 | 49.0ms | 1.02Mbps | 1.04Mbps |
では、加藤嘉明により築城された松山城のある松山市の電波状況はどうでしょうか。
松山市の電波状況
2021年2月時点の電波状況

2021年2月時点の松山市では、楽天回線エリアが4割程度ありますが、パートナー回線がメインとのTwitterのツイートがあります。
速度ですが、みんなのネット回線速度から、夕方に1桁と遅い状態です。
しかし、夕方以外の時間帯は快適なネット環境となります。
ファミリーマート平和通5丁目店(松山市)
— KMTT2012 (@kmtt2012) 2021年1月31日
楽天モバイル回線
※基地局の西、歩いて移動
基地局直近より早い#愛媛 #松山市 #楽天モバイル pic.twitter.com/wOJ1ekdH6C
楽天モバイル覗いてみたけど
— ヤマフヂ (@yamafudi) 2021年1月29日
松山は中心部すら他社回線でそっ閉じ
生活圏の松山市中心部はは楽天モバイルじゃない限りはつながるので特に気にしてないです
— huruya (@huruya2100) 2020年12月9日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 61.7ms | 20.06Mbps | 8.24Mbps |
昼 | 50.0ms | 18.08Mbps | 8.88Mbps |
夕方 | 51.2ms | 8.14Mbps | 2.46Mbps |
夜 | 57.72ms | 10.82Mbps | 6.64Mbps |
深夜 | 49.6ms | 13.42Mbps | 9.04Mbps |
2021年8月時点の電波状況

2021年2月と2021年8月を比べて、松山市の ところどころ に空いていた楽天回線エリアが埋まっています。
Twitterのツイートでは、判断ができませんが、みんなのネット回線速度で判断すると、回線が以前よりも良くなってない結果となりました。
松山城前で楽天モバイルの速度計測。
— 抹茶 (@macha109) April 25, 2021
普通かなw pic.twitter.com/WIvqnLLNfW
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 58.8ms | 25.88Mbps | 11.7Mbps |
昼 | 50.0ms | 18.08Mbps | 8.88Mbps |
夕方 | 51.2ms | 8.14Mbps | 2.46Mbps |
夜 | 52.52ms | 17.35Mbps | 9.56Mbps |
深夜 | 49.29ms | 9.87Mbps | 6.77Mbps |
2022年5月時点の電波状況

2021年8月と2022年5月と比べると、興居島への楽天回線エリアの拡大が確認できました。
Twitterでの評価は、
『半年以上は楽天モバイルでウロウロしたけど特に問題なかったなぁ』
『楽天モバイルけっこう繋がります』
と高評価でした。
松山中心は少し5Gも来てたよ。
— いくな (@ikuna_ika) March 4, 2022
半年以上は楽天モバイルでウロウロしたけど特に問題なかったなぁ。
ただ建物内は弱いとこもあった。
そんなときはそこの建物のWi-Fiスポット借りたり😅
楽天モバイルけっこう繋がります。
— 三谷畳店 (@mitanitatami) February 26, 2022
松山市近郊は大丈夫なようです。
スマホ代が1000円くらいの予定なので大きなコストダウンです。 pic.twitter.com/a5P5k0q3xn
今月末でAUのローミングが終わるのでメインで使うのは厳しいよ
— IREEN (@ireen_tw) March 9, 2022
サブなら0円運用できるから持ってて損は無いと思うけどね
みんなのネット回線速度でも、上りの昼時間帯以外は全てネット速度が速くなっておりました。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 55.28ms | 36.68Mbps | 20.71Mbps |
昼 | 50.5ms | 23.2Mbps | 5.25Mbps |
夕方 | 48.84ms | 44.78Mbps | 21.64Mbps |
夜 | 52.68ms | 28.38Mbps | 20.08Mbps |
深夜 | 50.63ms | 15.52Mbps | 12.9Mbps |
・松山市は、大半が楽天回線エリア
上りの昼時間帯除く2桁と快適な速度
・松山市以外は、使えるの評価は半々
多くの時間帯で1桁のネット速度
高知県の電波状況
・高知市は、微妙に使える
・高知市以外は、使えるの評価は半々
2021年2月時点の電波状況

2021年2月時点の高知県には、楽天モバイルの店舗が1店舗のみ。
高知市には楽天回線エリアが広がっている状態。
Twitterのツイートでは、ネット速度は速いとありました。
みんなのネット回線速度では、朝と夜が遅いのが気になる点でした。
道の駅やす/ヤ・シィパーク(香南市)
— KMTT2012 (@kmtt2012) 2020年12月13日
パートナーエリア(au)
※道の駅+海水浴場+ごめんなはり線の夜須駅。
写真は「やすにんぎょちゃん」。高知県では故・やなせたかし先生作のキャラクターが満載。タダで引き受け断れないため結構こきつかわれています(笑)#高知 #楽天モバイル #観光地 pic.twitter.com/QP7UFZjXiS
そーいえば昨日、一昨日くらいにドコモが革命的な料金プランを発表して、楽天モバイルがピンチ!的な話あったけど、ここ高知県の道の駅大月では、docomo回線よりもRakuten回線の方が速いという事実wwこれはびっくりや(笑)ちなみにここのRakuten回線は、パートナー回線!ってことはau最強説?笑笑 pic.twitter.com/roPbXrpbE1
— 滉樹 (@travelvurbur) 2020年12月5日
高知の山奥の屋内で楽天モバイルの電波普通に入るの謎やわ🤔
— 極度よっしー兄兄(しなさい)superyossy (@YO44Y_4IONG2) 2020年12月28日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 45.5ms | 0.94Mbps | 1.04Mbps |
昼 | 51.0ms | 26.46Mbps | 27.89Mbps |
夕方 | 52.8ms | 23.62Mbps | 3.96Mbps |
夜 | 48.0ms | 0.98Mbps | 1.19Mbps |
2021年8月時点の電波状況

2021年2月と2021年8月を比べてみると、楽天回線エリアが南国市、香美市、香南市へ拡大しています。
Twitterのツイートでも、楽天モバイルが使えるコメントが見受けられました。
ahamoも昔に比べたら安いほうですよねぇ、以前ドコモとの時は毎月一万ぐらい払ってましたし😅
— ともろー (@tomorow45g) July 25, 2021
楽天モバイルも通話に支障はないですね、通話もかけ放題込みで20ギガまでだと税込2,178円です(๑˃̵ᴗ˂̵)
高知はまだエリアが狭いことがネックですねぇ( ̄▽ ̄;)
高知でも楽天モバイル問題なし!!!
— まゆ👻💝 不屈のダイエッタ〜⚖️笑顔クリエイター🤗 (@25kg40) July 22, 2021
田舎も大丈夫!
また、みんなのネット回線速度も2月に比べて、夜の時間帯の速度が改善しています。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 46.0ms | 0.93Mbps | 0.84Mbps |
昼 | 51.0ms | 21.19Mbps | 20.52Mbps |
夕方 | 49.0ms | 21.02Mbps | 21.35Mbps |
夜 | 53.8ms | 51.35Mbps | 11.59Mbps |
2022年5月時点の電波状況

2021年8月と2022年5月で比べると、多くの市町村で楽天回線エリアの拡大が確認できます。
中土佐町・仁淀川町・越知町・佐川町・日高村・いの町
土佐町・本山町・大豊町・須崎市・安芸市・北村市
奈半利町・室戸市・東洋町
高知市・南国市周辺も楽天回線エリアがさらに拡大しておりました。
Twitterでの評価は、使える・使えないとの評価にわかれました。
ご報告(๑´ڡ`๑)
— ともろー (@tomorow45g) March 1, 2022
高知では回線エリアがせまく電話もよく不通がちだった楽天モバイルからドコモのahamoに変更しました😌
安いOCNと悩みましたが回線重視ということで😉
OCNのことでお答え頂いた方にはごめんなさい🙏💦
手前はくら寿司ランチのえび天と季節の天丼とうどんのセット😋🙏 pic.twitter.com/Ma7SpBPiLu
【楽天モバイル】
— 曽我氏😎FP3級勉強中倹約家 (@sogashi1226) January 27, 2022
通信速度:高知は田舎なので通信出来るか心配だったが、全く問題ない👍️
通話機能:音声の乱れやノイズが入ることもあるが、通話が出来ないようなことはない👍️
無料でこの品質なら個人的には文句なし✌️
約1ヶ月間アンドロイドスマホで使ってみた感想です😆#格安SIM#携帯代節約
みんなのネット回線速度では、朝の時間帯が2桁になり、改善しておりました。
夕方・夜の時間帯が2桁から1桁と悪化という結果でした。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 46.0ms | 24.22Mbps | 12.91Mbps |
昼 | 51.0ms | 21.19Mbps | 20.52Mbps |
夕方 | 653.0ms | 2.95Mbps | 3.24Mbps |
夜 | 57.4ms | 6.08Mbps | 1.64Mbps |
では、坂本龍馬記念館、坂本龍馬像がある高知市の電波状況はどうでしょうか。
高知市の電波状況
2021年2月時点の電波状況

2021年2月時点で、高知市の楽天回線エリアが4割程度でありますが、Twitterのツイートはあまり速い速度が出ていないようです。
みんなのネット回線速度より、朝・夜は極端に遅い結果となりました。
eNB-LCID 720904-1・2基地局📡(仮名)、こんな感じで絞れてきたけど①セル(東向き)なかなか掴まなくなった
— KMTT2012 (@kmtt2012) 2021年2月6日
②セル(西向き・高知市)は掴みやすいのに…#高知 #楽天モバイル pic.twitter.com/TH7PsvgsBn
話題の楽天モバイルですが高知のひろめ市場、オーテピア周辺でインターネット速度を計測した結果です。
— たいち | 借金1500万で自己破産 (@taichi9119) 2021年1月29日
ご査収ください。 pic.twitter.com/kvzUNMlyI5
高知市内では、楽天モバイルの通信状態は概ね良好です😃#楽天モバイル
— 〖JQ3BKR〗さかいMK120 (@MK67120) 2021年1月23日
週末思ったけど楽天モバイルは高知市内エリアかなり広がってた。快適に通信できて速度も出てた。ドコモのahamoと勝負になるかは分からないけどまだ1年無料で申し込めるなら田舎でもやる価値はあると思います
— おっくん (@okkuncho_) 2020年12月6日
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 46.0ms | 0.93Mbps | 0.84Mbps |
夕方 | 52.8ms | 23.62Mbps | 3.96Mbps |
夜 | 48.0ms | 0.98Mbps | 1.19Mbps |

2021年2月と8月を比べてみると、高知市内、沿岸部方面楽天回線エリアが拡大しています。
Twitterのツイートの口コミは、確認できませんでしたが、みんなのネット回線速度では、夜は改善しておりました。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 46.0ms | 0.93Mbps | 0.84Mbps |
昼 | 58.7ms | 33.4Mbps | 30.81Mbps |
夕方 | 51.6ms | 21.43Mbps | 12.55Mbps |
夜 | 49.45ms | 13.57Mbps | 3.79Mbps |
2022年5月時点の電波状況

2021年8月と2022年5月と比べると、JR入明駅とJR高知駅の周辺が楽天回線エリアとなっておりました。
Twitterでの評価は、
『アップロード劇遅だけど、使える感じ。』
『高知市街はau回線、・・・まだまだな印象。』
微妙に使えるとの評価となりました。
楽天モバイル契約。
— achikochiitaizo (@achikochiitaizo) April 23, 2022
アップロード劇遅だけど、使える感じ。
今日は働いてる人少ないから早いのかなー?
高知市宅内にて計測。 pic.twitter.com/CFEOFgvxtF
楽天モバイル回線の人口カバー率は96%なんだってさ。
— らーゼ (@sugimurase) February 14, 2022
auパートナー回線になってもいいなら私の感覚としては67%(3カ所中2ヶ所)って感じ。ワーケーションで海辺やら観光地やらに行くとこの割合。
博多市街は楽天回線、高知市街はau回線、賢島は圏外でしたね。まだまだな印象。
みんなのネット回線速度でも、ネット速度の改善はされておりませんでした。
時間帯 | Ping | 下り | 上り |
---|---|---|---|
朝 | 46.0ms | 0.93Mbps | 0.84Mbps |
昼 | 54.47ms | 23.84Mbps | 23.28Mbps |
夕方 | 52.22ms | 29.56Mbps | 17.09Mbps |
夜 | 49.45ms | 13.57Mbps | 3.79Mbps |
・高知市は、微妙に使える
・高知市以外は、使えるの評価は半々
四国の電波状況のまとめ
徳島県
➡徳島市(楽天回線が使える)
➡徳島市以外(使えるの評価が分かれる)
香川県
➡高松市(楽天モバイルは使える)
➡高松市以外(楽天モバイルは使えない)
愛媛県
➡松山市(大半が楽天回線エリア)
➡松山市以外(使えるの評価は半々)
高知県
➡高知市(微妙に使える)
➡高知市以外(使えるの評価は半々)
四国の電波状況をまとめると、
県庁所在地では、楽天回線が使え、
県庁所在地以外は、パートナー回線となります。
テザリングを行うならば、県庁所在地では、『楽天回線エリアでは、1日10GB以上で通信制限』に注意してください。
県庁所在地 以外でのテザリングならば、『パートナー回線をほぼ無制限にする方法』の活用方法を行うと快適に楽天モバイルを使うことができます。
徳島県
➡徳島市(楽天回線が使える)
➡徳島市以外(使えるの評価が分かれる)
香川県
➡高松市(楽天モバイルは使える)
➡高松市以外(楽天モバイルは使えない)
愛媛県
➡松山市(大半が楽天回線エリア)
➡松山市以外(使えるの評価は半々)
高知県
➡高知市(微妙に使える)
➡高知市以外(使えるの評価は半々)
まだまだ狭い楽天回線エリアですが、今年の8月末以降で、少し拡大します。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/
今後の四国の電波状況
今後の徳島県の電波状況

2021年2月時点では、楽天モバイルが公表しているデータで、2021年4月末の電波状況を確認すると、薄い紫が追加の楽天回線エリアとなっておりました。
そうしますと、徳島市、小松島市、阿南市の拡大しているのが目に見えてわかるはずです。
新たに、三好市、美馬市、阿波市、吉野川市などが拡大予定となっておりました。

2月・4月と8月を比べると、4月予定通り、楽天回線エリアがひろがっておりました。
9月末までに、ところどころ に空いた楽天回線エリアが埋まる予定でした。

2022年5月時点では、2021年9月末時点の楽天回線エリアの拡大予定は達成されていました。
2022年5月時点と2022年8月以降と比べると、大幅な拡大はなく、一番拡大が確認できるのは、阿南市が楽天回線エリアの拡大が確認できます。
今後の香川県の電波状況

2021年2月時点では、 高松市の中心が追加され、薄い紫が追加の楽天回線エリアで拡大予定でした。
追加で、観音寺市、三豊市、善通寺市、丸亀市、坂出市、さぬき市、東かがわ市などが楽天回線エリア拡大予定だったのです。

2021年2月・4月末と8月を比べると、2021年4月末の予定より、楽天回線エリアの拡大が遅れております。
しかし、9月末の予定ですが、それをカバーする予定の楽天回線エリアの拡大がみられます。

2022年5月時点で、2021年9月末までの楽天回線エリア拡大予定は、ほぼ達成しました。
2022年5月時点と8月以降と比べてると、大幅な拡大はございません。
楽天回線エリアの拡大予定で、特に拡大の広い地域は、『まんのう町』と『三豊市』となっております。
今後の愛媛県の電波状況

2021年2月時点での4月末予定では、松山市、四国中央市の拡大をしていますが、大幅な拡大はしていません。
追加で、新居浜市、西条市、今治市、伊予氏、大洲市、宇和島市など楽天回線エリア拡大予定でした。

2021年2月・4月末と8月と比べると、4月末までの楽天回線エリアの少し、拡大が遅れており、宇和島市周辺が拡大しておりません。
9月末には、4月末予定だった宇和島市周辺が拡大予定でした。

2022年5月時点で、2021年9月末の楽天回線エリア拡大予定は、達成しておりました。
2022年5月時点と8月時点では、大幅な楽天回線エリアの拡大予定はありません。
8月以降の拡大予定は、もともと、楽天回線エリアとなっている市町村への周辺の拡大となっていました。
今後の高知県の電波状況

2021年2月時点での4月末予定は、高知県は、もともとの楽天回線エリアがあった高知市はさらに拡大予定。
追加で、宿毛市、四万十市、土佐市、南国市、香美市、香南市などに楽天回線エリア拡大予定でした。

2021年2月・4月末と8月比べると、4月末予定の楽天回線エリアの拡大が、ほとんど、達成されておりました。
しかし、一部、土佐市への拡大が進んでおりませんでした。
ですが、9月末では、進んでいなかった土佐市方面の楽天回線エリアの拡大が予定されておりました。

2022年5月時点で、2021年9月末での楽天回線エリア拡大予定は達成されておりました。
2022年5月末と8月以降を比べると、大幅な楽天回線エリア拡大はございません。
8月以降の拡大予定で、特に楽天回線エリアの拡大で広い市町村は、『四万十市』と『黒潮町』となっております。
着実に、楽天回線エリアの拡大が確認できますから、四国での使うユーザーも、楽天モバイルの楽天回線エリアでの注意を知っておく必要があります。
テザリングを行うとなると、USBテザリング、Wi-Fiテザリング、Bluetoothテザリングのどれか一つでテザリングすることになります。
テザリングを行う方法として、一番、ネット速度を落とさずに、テザリングができるのは、どれでしょうか。
USBテザリングが最もネット回線速度では速い
楽天モバイルでのテザリング利用方法は以下の3パターンがあります。
②Wi-Fiテザリング
③Bluetoothテザリング
Googleが提供しているインターネット速度テストで測定した結果です。



左から、USBテザリング、Wi-Fiテザリング、Bluetoothテザリングと並べましたが、
USBテザリングが一番速いことがわかります。
何度も行いましたが、USBテザリングが速い結果となりました。
注意点として、USBテザリングができないケーブルが存在します(特に100均の商品)ので、ご注意ください。
USBテザリングの設定方法

USBテザリングとは、パソコンとスマホをUSBケーブル物理的に接続して行うテザリング方法となります。
無線を使わないため、速度安定性やセキュリティ面に優れている点です。
では、パソコンとスマートフォンを使い、USBテザリングの設定方法を説明します。


これで、USBテザリングの設定方法は完了となります。

たったこれだけで、テザリングにおける接続方法の中では最も通信速度が出ますから、知っていて損はありません。
四国以外の電波状況・電波の問題点

しかし、出張や旅行先で四国以外にも、使うことを考えますと、さまざまな都道府県の電波状況を知っておく必要があるはずです。
そのため、楽モバイルのサイトでは、東京23区の電波状況を知りたい方に、詳しい記事を書いております。
〇都心(千代田・中央区・港区)の電波状況
→千代田はテザリング〇だが、秋葉原駅ではテザリングは△
〇副都心(新宿区・渋谷区・文京区・豊島区)の電波状況
→新宿区は新宿駅は建物・地下鉄は✖。新宿駅以外はテザリング〇
さらに、日本全国の主要都市の電波状況も記事にしております。
〇日本の主要都市の電波状況
→福岡市・広島市・神戸市・大阪市・京都市・名古屋市・横浜市・仙台市・札幌市
〇楽天モバイルの料金体制(月額2980円(税別))
→楽天回線エリアは無制限?パートナー回線は5GBまで?
〇楽天モバイルのテザリングの注意点・活用テクニック
→楽天回線は1日10GB?パートナー回線は低速モードに?
また、出張や旅行で九州へ行かれる方にも、九州各地の電波状況を記事はこちら!
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・鹿児島県➡パートナー回線のテザリング〇
大分県➡電波状況が弱く、テザリング△(しかし、大分市はテザリング〇)
宮崎県・沖縄県➡遅いとのツイートや速度結果。テザリング△
四国の近くで経済的にもつながりの深い、中国地方の電波状況を記事にしております。
鳥取県・岡山県➡遅くなる時間帯:昼・夕方(鳥取市は昼、岡山市は昼・夕方・夜)
島根県➡遅くなる時間帯:夜、深夜(松江市も同様)
広島県➡遅くなる時間帯:昼(広島市南区は昼・夜)
山口県➡遅くなる時間帯:夕方(山口市は深夜)
また、パートナー回線が一部なくなった大阪、奈良の電波状況や、元々、パートナー回線がない名古屋、そして中部エリアについての電波状況を記事を書きました。
大阪府➡テザリング◎(パートナー回線が一部ないが、改善の傾向あり)
三重県・滋賀県・京都府・兵庫県➡テザリング〇(遅い時間があるが、問題なし)
奈良県・和歌山県➡テザリング△(和歌山県の回線は発展途上中、今後に期待)
新潟県・富山県・石川県・福井県➡テザリング△
山梨県・長野県・岐阜県・静岡県➡テザリング○
愛知県➡テザリング◎(名古屋市は全ての時間の上り・下りで2桁)
もっとも楽天回線エリアが充実している関東(東京を除く)の電波状況について、記事を書いております。
さらに、北海道・東北の電波状況も記事にしております。
しかし、楽天回線エリアが拡大しても、USBテザリングを行っても、大きな問題があります。
噂通り、楽天電波は建物や地下に弱いことです。
楽天モバイル側も認めており、『プラチナバンド』の再配分で問題は解決すると説明しています。
再配分を2022年秋ごろと楽天モバイル側が大手3キャリアに提案していますから、
この問題も解決へ向かっています➡楽天回線は弱いが、プラチナバンドで期待大
最後に
現在、楽天モバイルは『ZERO宣言』を行っております。

もし、あなたが楽天モバイルを契約する時は、ZERO宣言より事務手数料を0円で契約できます。
また、楽天モバイルが合わなくても、初月でも0円で解約が可能です(MNP転出手数料・契約解除料とも0円)。
契約解除も端末は残り、残金もなし。おまけに無料です(実質無料の端末が用意されている)。
でも申込み方法がわからないし、お得な情報があるのに知らないで申込みをしたくない。
そんなあなたに、楽モバイルは楽天モバイルの申込みを徹底解説の記事を書き上げました。
・事前準備について、表にまとめ、わかりやすく説明
・申込みは4ステップで完了するような多くの申し込み画面を使い、分かりやすく解説
・申込む際に知っていただきたい、知らないと損する最大24,000ポイント
・楽天モバイルはiPhoneのどの機種まで使えるか など
こちらを参考にし、お得に楽天モバイルを申し込みましょう。
\iPhone13シリーズが最大30,000円相当還元中!/